株式会社乃一
-
- 業種
- 建設業
-
- 所在地
- 名古屋市昭和区円上町1番1号
-
- 従業員数
- 261名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 1年半前に社内で初めて男性が育児休業を取得したことで、社内外のイメージアップに繋がり、採用活動にも有利な事が分かり、トップダウンによる男性育児休業取得率100%を目指す事になりました。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 育児休業関連の制度や手続きの案内資料の作成や社内回覧等で情報を発信し、取得促進に取り組んでいます。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 休業取得による欠員を業務調整や勤務過多で対応していますが、一部に負担が偏らないように、パート事務員を補充し、全員のバックアップによる負荷の平準化に心がけました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 業務が一部だけに負荷が集中しないように、情報の共有化と業務調整を行っていますが、複数の休業者が重なって人員不足で業務が回らない恐れが出た場合は、短期の派遣社員などと契約し、希望者全員が取得できるように配慮しています。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 常日頃から『相互扶助』の職場雰囲気づくりに取り組み、容易に育児休業が取れるような職場環境作りを行っています。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 初めて子供が生まれ、育児に参加したいと思った為。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 家事・育児に参加できたこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 業務の洗い出しをすることで、自身の業務が明確に把握でき、円滑に引継ぎを進めることが出来た。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 業務を洗い出すことで、何に時間を取られているかが明確になり、残業時間を減らすことが出来た。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 育児休業を取得することがゴールではなく、その先も育児が続いていくので、それらを踏まえた行動が必要になってくると思います。
