三井屋工業株式会社
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 豊田市三軒町3丁目1番地
-
- 従業員数
- 210名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 会社として人材定着を目指し、各従業員が自身のワークライフバランスを大切にできる環境を整えるため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- WEB掲示板・社内掲示板で全社員に向けて制度の紹介をすることで、これまで取得した人がいない職場でも取得可能である旨を周知した。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 給与が減ることへの不安を抱えている従業員が多かったため、育児休業手当や社会保険料の免除などの制度があり、手取りに近い給付があることを説明した。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 職場の管理者による業務割振の見直し。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育休取得経験者の生の声やアドバイスを取得促進パンフレットとして作成・掲示。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻の育休終了時から保育園入園まで家庭で育児をするため。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 日々変化する子どもの成長を常に実感できる。
育児を自分事として考えることができる。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 業務の棚卸し→ 一覧表を作成
①開始日と終了日の見える化 ②優先順位の決定 ③引継者の担当を決める
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 仕事は相互協力の上、成り立っていますので、周りのかたのサポートに常に感謝しております。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 業務の引継ぎや場合によっては人員補填の必要があるかもしれませんので、取得を迷っている場合でも、思い立ったらすぐに上長の方に相談するのが良いです。
