税理士法人三宅・松田会計事務所
-
- 業種
- 学術研究、専門・技術サービス業
-
- 所在地
- 名古屋市中区栄2丁目6番1号
-
- 従業員数
- 11名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 子育て世代のワークライフバランスを鑑み、働きやすい環境を整えることで、職場全体で助け合う風潮がより浸透するため
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 育児を夫婦で行うことを前提として、女性の育児休業も積極的に取得している
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 仕事の分担方法を事前に構築していく必要あるため、役割を順次交代するなどして、特定の社員しかできない業務を作らないことや、日頃からチームで業務を遂行している
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 業務内容を社員内で共有し、事前に業務分担の計画を立てた
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育児休業に限らず、子供の行事や体調を崩した時などにも、柔軟に対応し、安心して働ける環境作りに取り組んでいる
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 産後の妻の支え、初めての育児を妻と協力してやっていきたいと思った為
- 育児休業を取得して良かったこと
- 仕事と生活の調和を考えるきっかけとなり、生活スタイルを確立できた
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 事前に仕事内容を共有する際、業務内容が整理され効率化できた
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 生活面も大事にすることで、仕事の面でも視野が広がり俯瞰的な考えや、相手に配慮した説明の重要性を再認識した
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 仕事から離れることに漠然とした心配はあるかもしれませんが、その心配事を一つずつ解決すると、滞りなく業務を遂行できます。我が子の育児に最初に参画できたことは今後の親子関係にもよかったと思います。仕事と生活の調和をライフステージ毎に考えることは業務の取り組み方にも好影響になると思います
