株式会社トレンドアート
-
- 業種
- 情報通信業
-
- 所在地
- 名古屋市東区泉1丁目12番35号
-
- 従業員数
- 172名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 育児を通じて、家族や社会に対する責任感、人として大切なことなど学ぶことはたくさんあり、自身を成長させることができる機会だと考えています。男性社員にも積極的に育児に取り組んでもらいたいと思い、取り組むようになりました。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 会社の方針や育児休業制度の概要を、全社員に定期的に展開しています。配偶者が妊娠した報告を受けたら、対象者とその上長へ育児休業制度等の個別説明を実施し、会社として育休取得を推奨していることを伝え、意向確認を行っています。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 顧客先で勤務をする社員が大多数のため、顧客との調整が非常に重要です。今回の社員は日頃からの良好な関係が構築できていたため、お客様の協力も得られ、スムーズに取得することができました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 出産後すぐの取得ではなかったこともあり、半年前から取得希望を伝え、計画的に引継ぎを行いました。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育休取得の推奨と取得希望者への理解を深めてもらうため、取得実績事例を社員に展開していきます。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻が妊娠し、出産の週数などを把握するために、スマホアプリを使用していました。そのアプリをきっかけに育休を取得した方がよいと考えるようになりました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- ・子どもの命を助けた。
妻が家事をしていたときに寝ていた子どもが急に泣き出し、大量にミルクを吐き出したことがありました。私が隣にいたのですぐに縦抱っこしてミルクを拭き取りました。上向きの状態で口と鼻から吐き出していたため窒息する恐れを防ぐことができ本当によかったと思いました。
・料理が上手になった。
上の子どもに「パパの料理が店より美味しい」と言われ、3回もおかわりをしてくれてとても嬉しかったです。
・子どもの健康管理ができるようになった。
育休に入って毎日子どものミルクの量やうんちの回数、できたこと等を時間単位で記録するようにしました。病院や市の保健センター等を活用しています。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 半年前から現場のリーダーに取得する予定や時期について話し合いをし、スケジュールを立てて、慌てることなく引き継ぐことができました。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 主婦である妻の大変さを知り、現場で働いているママさんたちをもっと尊敬するようになりました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- まずは検討することが大事です。私も最初は取れるかどうか不安でしたが、相談すると意外と了承を得られました。家事をする時、特に洗い物の時は手袋をしてください。私は指先が手湿疹になり、復職したときに現場のスマホ認証ができなくなりました。
