株式会社チタコーポレーション
-
- 業種
- 建設業
-
- 所在地
- 半田市昭和町1丁目15番地の1
-
- 従業員数
- 43名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 奥さまが出産を控える男性社員より、育児休業取得の意向を受けたことをきっかけに子育て中の社員が働きやすい環境づくりを考慮して進めました。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 一般的には、男性の育児休業取得は、難しいとされる考えを刷新し、休業を取得したいというお考えを受けた際は、積極的に取得へと進めた。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 育児休業を取得したことで、他の社員の負担が多くならないように、同じ部署の勤務者の協力があり、乗り越えることができた。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 育児休業を取得した実績を全体社内メールで、発信。現在は、男性社員のパートナーの出産予定はないが、今後、育児休業が取得しすいように心がけた。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 弊社は、理念として大家族主義をモットーとしている。社員全員で、協力し合い、子育てがしやすい環境づくりを進めていきたい。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 諸事情により妻が里帰り出来ず、身近に頼れる親族もなく、出産後に妻をサポートできる環境が整わないと判断したため、自分が育休を取り家族のサポートが出来るよう会社に相談し育児休業をいただけた。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 出産直後の貴重な時間を家族と一緒に過ごせたこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 出産時期が予定よりも早かったため、引継ぎ業務などはあまりできていなかったが、メンバーの皆さんが協力して業務を進めて下さった。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 仕事上、子育て世代の方と話す機会が多いため、共通の会話が増えコミュニケーションが円滑になったこと。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 赤ちゃんが生まれた直後は、成長がすごく早く、近くで見ることが出来て良かったと思います。第一子は何から何まで初めての経験の為、妻と二人で協力しながら生活できたことでお互いのストレス緩和にもなり、ーヶ月経っても良かったと思っています。
