株式会社東立テクノクラシー
-
- 業種
- サービス業(他に分類されないもの)
-
- 所在地
- 名古屋市中区千代田5丁目7番5号 パークヒルズ千代田5F
-
- 従業員数
- 120名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 法改正に伴い柔軟な育児休業の取得が可能となり、男性社員が育児休業制度を利用しやすい企業風土を醸成していくため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 法改正に合わせ就業規則を更新し、社内周知を行い、時代の変化に合わせ、社内ルールを変更し、業務との両立ができるよう、情報共有ツールの準備など環境を整えてきました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 業務を考慮したうえで、休みが取得しやすい環境を整えることがやはり大きな課題に思えます。現在も各部署人員の補填や管理者候補の育成等、誰もが安心して休みが取れるような環境を目指し、採用や職場環境の改善を行っています。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 休みの期間中に、代わりに仕事をする人たちへのフォロー体制を、部門長を含め、現場の全員で相談し、運用しています。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 全体へ男性育休に関する内容の周知と、取得者へのフォローを継続し行っています。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 第4子の子供が産まれた事と、以前に比べて子育てや家事の負担が予測できたため。会社からの後押しもあったため取得しました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 妻の手伝いが出来た。普段なら見れない子供の成長が見れた。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 出来るだけ早く会社に育休月を伝え、その月に合わせて搬入量の予測をし、引き継ぎ者をつけて頂き搬入物の種類に合わせた操作や処理方法を余裕をもってレクチャーができました。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 普段はやらなかった子育てや家事を通してちょっとした自分の周りの片付けや気遣いを意識するようになりました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 仕事よりいろんな面で「体力」を使います。その実情を身を以て体験する事は価値観を大きく変えてくれると思います。
