企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

槌屋ティスコ株式会社

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    知立市牛田町裏新切43番地1
  • 従業員数
    従業員数
    216名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
社会的に男性育休取得の推奨が進むようになり、男性従業員からも育児休業を取得したい・検討しているといった声や、制度について問い合わせが増えたためです。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
社内報に男性育児休業に関するページを掲載し従業員へ周知しました。
就業規則を改定し、相談窓口を設置しました。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
育休制度が分からない従業員に対し、必要に応じて説明を行いました。
育休取得の際に不安に思うことがあれば相談に乗りました。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
職場全体で育休を理解できる環境を整えました(ハラスメント対応等)。取得者のいる工程や関わる作業者だけでなく、部署全体で協力する体制を整えました。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
会社全体で育休が取得しやすい雰囲気づくり、および制度の周知、育休を申請しやすい仕組みづくりを心掛けています。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻の助けになりたいと考えていました。そして、会社(総務部)から育児休業制度の紹介と説明があって、家庭と仕事の状況を見て育児休業を取得しました。
育児休業を取得して良かったこと
出産後の妻の負担を減らすことができて良かったです。
次女の世話だけではなく、長女と接する時間も増えて家族の思い出ができました。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
自分の抱える仕事をリストアップして引き継ぎの優先順位を決めました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
仕事を一人で抱えるのではなく、上司・同僚も把握できるように業務の見える化を実施したいです。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育児休業期間中における社会保険料の免除は期間と時期によって決まるので、制度の内容をご理解の上で家庭と仕事の状況を見て判断した方がいいかと思います。

PAGETOP