企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

有限会社KKI製造部

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    西春日井郡豊山町大字豊場字大山77番地
  • 従業員数
    従業員数
    55名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
従業員にとって働きやすい企業であることを目指し、男女ともに育児に参加しやすい環境を整備するために男性の育児休業促進に取り組んだ。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
制度についての会議等での周知と該当社員に対しての個別の制度説明。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
従業員の制度に関する認知不足や休業取得に対する抵抗感。
責任者に率先して制度を利用してもらい、抵抗感の緩和を目指している。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
休業を取得する社員の職場全体に制度内容を再度説明し、会社として制度の利用を奨励している事を伝えた。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
制度の全体周知、個別説明を継続して行っていきたい。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻の妊娠を会社に報告した際に、人事から「産後パパ育休」の制度について説明を受け休業の取得を促されたため。
育児休業を取得して良かったこと
妻は出生した子に付きっきりになったので、私は上の子の世話や日用品の買い物を担うなど、上手く分担ができて妻の負担を減らせたと思います。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
育休の期間は上司や同僚が仕事を分担して引き受けてくれたので、不安なく休むこと が出来ました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
子育て世代の社員同士、お互いの事情を理解して助け合う事が出来ていると思います。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
何日も職場を離れることは不安だと思いますが、何とかなるものだと実感しました。また、上司から「社員としての仕事は誰かが代わりに出来るけど、パパの代わりは誰も出来ない」と言われたことが印象に残っています。その通りだと思うので必要な制度は利用した方が良いと思います。

PAGETOP