企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社とりい調剤

  • 業種
    業種
    卸売業・小売業
  • 所在地
    所在地
    安城市桜井町三度山9番地1
  • 従業員数
    従業員数
    9名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
出産をひかえる男性社員より、育児休業取得のリクエストを受けたことを機に、昨今の社会情勢に沿う形で働きやすい環境づくりを考慮した。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
対象の男性社員が初めてであった為、取得しづらいとされる考えを打破すべく相談を受けた際は、積極的に取得をすすめた。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
対象者が取得したことで、他の従業員への業務のしわ寄せが生じるなど、取得にマイナスの要素が発生しないように配慮した。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
男性の育児休業を取得した実績を社内にアナウンスしたことで、次の取得希望者がでてきやすい社内環境であることの周知に成功した。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
従業員同士のつながりやお互いさまの気持ちが生じ、取得に対しての障害がないことがアピールできている。育休中の出来事もLINEを通して社内で通知。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻の実家が遠方であるが、里帰り出産を決断したため。
産後の妻や子供との時間を作ることが大切だと思ったため。
育児休業を取得して良かったこと
出生届などの書類の準備や提出に余裕が持てる。
予想外の事があった時にすぐに対応が出来る。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
週に一日だけ在宅訪問で出勤の必要があった為、出勤日の調整を社長・管理薬剤師と相談して対応した。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
出勤日数を限定した中で効率良く業務を行うこと。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
里帰り出産は遠方になると、書類の関係で、病院と住んでいる自治体の役所との往復が大変である。出産してからすぐの休暇と迎えに行く期間を想定して、育児休業を分けての取得も助かった。

PAGETOP