社会福祉法人徳風学舎
-
- 業種
- 医療、福祉
-
- 所在地
- 知立市新地町西新地68番地
-
- 従業員数
- 48名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 女性中心の職場で育休を取る職員が増え、男性も取得する機会があると望ましいと考えた。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 男性職員に育休取得ができることを周知した。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 周囲の職員から不満が出ないような職員配置を考えた。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 休業前から代替者と密に連携を取り、業務内容を共有し、スムーズに引継できるよう努めた。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 人員に余裕を持って職員を配置できるよう努めている。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 親として育児をしたいと思ったから。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 短期間だったが、子どもの成長を感じられた。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 早い段階から仕事内容や状況を伝えたこと。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 以前に比べて職場の子ども達の見方がかわった。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 妻や子どものことを考えて半年は取るべき。
