トータルテクニカルソリューションズ株式会社
-
- 業種
- 情報通信業
-
- 所在地
- 名古屋市熱田区波寄町25番1号 名鉄金山第一ビル5階
-
- 従業員数
- 143名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 従業員のワークライフバランスの向上と、男女平等な職場環境の整備が重要であると認識したため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 育休に関する法令や企業のサポート体制について情報共有を行うことで、社員が安心して育休を取得できるような雰囲気作りを進めてきました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 課題としては、育休取得が派遣契約にどのような影響を与えるかという懸念がありました。この問題に対しては、派遣元として育休後の復職がスムーズに行えるよう、派遣先企業と事前に協議を行い、契約内容の調整を進める体制を整えました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 育休を取得した派遣社員の業務が途切れないよう、事前に派遣先と連携し、業務の引き継ぎや臨時の人員補充を行うことを徹底しています。派遣社員が育休を取得しても、業務の質を維持するため、派遣先との密なコミュニケーションを図り、最適な人材を迅速に派遣する体制を確立しました。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 復職後もスキルアップやキャリアチェンジができる環境を整備することで、育休取得後も安心して働き続けられる仕組みを作っています。また、派遣先企業との連携を深め、育休取得者に対する理解を促進することで、育休を取得しやすい風土を根付かせる取り組みを強化しています
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻がパート勤務であり、彼女の職場では育児制度が整っていませんでした。一方、私の会社では 育休制度が充実しており、家族のために最適な選択だと考えて育休を取得することにしました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 子どもの成長を間近で見守ることができた点です。また、育児の中で生じる”葛藤””大変さ”を経験でき、それが親としての成長に繋がるという貴重な学びがありました。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 引継ぎはどうしても忙しい中での作業となり、バタバタしましたが、業務が決まり次第、少しずつ引継ぎを進めることでスムーズに進行できました。また、コミュニケーションを密にとり、OneNoteを活用することで情報共有を効率化しました。唯一の困難は、自分の業務を他の人に十分に理解してもらうことでした。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 育児休業を経験したことで、同僚と育休について話すことができるようになり、特に男性に対して育休取得のアドバイスを行う場面も増えました。また、育休中は仕事を忘れて育児に専念できたことで、仕事に対する新たな視点が得られました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 育休を取るべきか迷っている方には、ぜひ取得をお勧めします。特に6ヶ月以上の期間が理想で、2〜3週間の短期間では育児の大変さや充実感は十分に感じ取れないと思います。”初めて”の連続ばかりで最初の3ヶ月はミルクを3時間おき上げる等、精神的・体力的にもきつい時期もあ りました。まだまだ大変な時期ですが、子供の成長を感じることで、きつい時期を乗り越える事ができました。哺乳瓶は最低でも3本以上準備すると便利です。
