ミトクゴム株式会社
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 名古屋市南区要町4丁目30番地
-
- 従業員数
- 106名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 男性も育児休業を取得する時代であり、多様となった価値観に適応するために育児休業取得促進に取り組みました。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 対象となる社員に個別に説明を行いました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 制度が複雑なため可能な限りわかりやすく社員に説明を行った。
また、社内での男性の育児休業制度の周知を行った。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 他の職場から応援の社員を配置し、業務分担を行いました。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 今まで以上に社内に情報の展開を行い、制度の周知を行っていく。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 親族が距離的に離れた場所に住んでおり、サポート出来ず、妻のワンオペ状態だったので、妻の育児や家事負担を減らすため取得しました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 子どもの成長を毎日感じることが出来た。育児スキルが向上し、育児に対しての不安や困りごとが無くなったこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 仕事の現在(育休前)の進捗状態や業務を後任者と打ち合わせを行い、 忘れ防止のために、Excelで業務の項目と内容を記入して伝えた。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 育休中は、子どもが昼寝している間に全ての家事を済ます必要があり、それにより時間や先の物事を把握する事に対しての意識が高まったので、 その意識を持って仕事に取り組んでいる。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 妻の育児の補助としてではなく、自分が主体性をもって育児に取り組むべきです。育休中は収入がないので、育休期間の分の収入同等の貯金があった方がいいです。
