企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社生方製作所

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市南区宝生町4丁目30番地
  • 従業員数
    従業員数
    201名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
男性従業員からの申し出があり、仕事と家庭の両立や、男性の育児参加など時代の変化に対応した取り組みに必要性を感じたため
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
育児介護休業等に関する規程の改定及び周知、育児休業取得促進の案内資料の作成、 従業員が閲覧できる掲示板での制度周知、資料配布
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
課題:育児休業制度についての理解や、取得男性社員の関係する上司、メンバー社員への協力
解決策、工夫:対象者本人の取得時期調整、育児休業中の定期フォロー連絡(電話対応)等の支援
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
他の社員への負担考慮が必要であるため、職場内での業務量の調整や、業務分担の見直し、情報共有の質の向上を図った
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
育児休業を実際に取得した社員への事後フォロー、新入社員への社内教育、男性育児休暇取得状況の開示を年に1度更新して取得することの抵抗感を軽減するよう、職場の理解を深める働きかけをしていく

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
前に同じ部署で育休を取っている人がいたため、選択肢の一つとしてありました。また、双子であったことで取らなければ家が回らないと思い、取得しました。
育児休業を取得して良かったこと
育児の大変さがわかりました。赤ちゃんは寝ている時間が大半だと思っていたけれど、全然違いました。大変なことを経験したからこそ、家で育児をしている母親の気持ち、大変さが少しは理解できたと思います。また生まれてからの凄まじい成長を間近で見られたことが一番良かったと思います。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
育児休業1か月前辺りから自分の引き継ぐ業務を一緒に進めていくことで共有していました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
マルチタスクが養われたと思います。育児休業中は常にどう処理していくかの優先順位を決め、段取りをしている状況だったので業務にも生かせると思います。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
子供の成長を一番間近で見られる少ないチャンスなので取得できる環境があるのであれば、お勧めしたいです

PAGETOP