アドスクエア株式会社
-
- 業種
- 情報通信業
-
- 所在地
- 名古屋市千種区今池5丁目4-3今池OCビル7階
-
- 従業員数
- 11名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 社員の仕事と家庭の両立を支援するため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 男性で初の取得者だったため社内への周知と協力のお願いをし、今後他の社員も取得しやすいような環境を整えた。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 今回の対象従業員しか担当していない業務があったが、事前に引き継ぎをしっかりと行ったため、育休期間中に突発で作業してもらう必要も特になく終えることができた。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 普段から各業務担当者間でしっかりと連携を取るような体制にしており、特に困ることがなかった。 引き続きこの体制を維持したい。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 今後取得したい社員がいた際にスムーズに取得ができるよう、今回取得した社員へのヒアリングを行い、必要なものや必要なことを資料にまとめて展開予定。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 新生児が産まれ、何もかも妻に任せるのは妻が電池切れになってしまうから。少しでも妻の負担を減らすことができるように取得した。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 妻に用事がある時に、私が代わりに赤ちゃんのケアをすることが可能だった。社会保険料の免除もありがたい。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 大企業と小企業とは働く人たちの環境や働く部署によっても全部違うと思うので、ケースバイケースだとは思う。私の場合は、仕事についての流れをチームメンバーに早めに提案して同意をもらって進めることができた。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 家庭の円満であると心に余裕ができ、仕事への意欲にも繋がると感じた。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 家族が大切なら取るべき。育児休業を取得したからといって、家で休めるとの考えは捨てた方がいい。育休明けに業務にスムーズに復帰するために、会社との定期連絡はしておくことがおすすめ。
