企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

ジェイテクノ株式会社

  • 業種
    業種
    建設業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市天白区井の森町163番地
  • 従業員数
    従業員数
    85名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
対象従業員より要望があったことをきっかけに、改めて育児における男性の役割の重要性を認識し、家庭の絆を深めることができればと考えて。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
育児休業制度の周知。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
意識改革(育児休業の取得が当たり前の状態に近づけていく。)
業務の見直しを行い、気兼ねなく休みが取れる環境にしていくこと。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
育休中の業務分担に関するミーティングの機会を設けたこと。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
育児休業の取得は『普通のこと』であると常にPRしていく。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
第一子の時は最低限の5日で育児休業を取得したが、第一子の世話をしながらの出産・育児に、家庭の事情もあって不安があり、上席に相談したこと。
育児休業を取得して良かったこと
第一子の保育園への通園を続けながら、第ニ子の世話をすることができたこと。子どもと長期間触れ合う時間を確保し、産後の妻の体を労われたこと。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
手持ちの業務を洗い出し、部署内で相談し、優先度の高いものは担当者を決め、後回しでよいものは復帰後や手の空いた人にやってもらうようにしたこと。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
取得前後に考えた、優先度をつけた仕事の取り組み方や、スケジューリングは現在の業務に取り組む姿勢にも生かせている。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育児休業は会社・社会全体で取り組んでいくべきもので、職場のみんなも全力でサポートしてくれたので、まずは相談してみることが一番だと思う。

PAGETOP