西出吉辰税理士事務所
-
- 業種
- 学術研究、専門・技術サービス業
-
- 所在地
- 長久手市原邸711番地
-
- 従業員数
- 17名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 男性にも積極的に育児に参加して欲しいと考えており、育児休業を取得することで、家族との時間が充実し、仕事にもよい影響を及ぼすと考えている為。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 職場内で育児休業制度(産後パパ育休等)の情報を周知し、協力し合える体制を整えた。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 休業取得者の業務を代替する人材の確保が課題として上がった。工夫した点は、採用活動、引継業務の洗い出し等事前準備を早めに進め、休業者が安心して休業できる体制を整えた。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 休業取得者の業務内容、業務量を確認し、休業中の業務を皆でフォローできるようにした。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育児休業への理解を深め、育休を取得しやすい環境を整えている。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 第ニ子の誕生にともなう育児休業であるが、妻の育休中は第一子の保育時間が大幅に短縮されるため、妻の回復や体調面にサポートが必要と考えたこと。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 子供と触れ合う時間が増えたこと。妻の体調や体力面のサポートができたこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 育休期間中に対応が必要な仕事のみ引継ぐことで、引き継ぐ業務量を最小限化した。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 子育てをしながら働く同僚の気持ちが理解できるようになり、コミュニケーションが円滑化した。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 育児休業は得るものが多いので、ぜひ取得をすることをお勧めします。
