企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

近藤工業株式会社

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    刈谷市小垣江町池上58番地
  • 従業員数
    従業員数
    29名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
入社5年目のベトナム人従業員に子供が生まれましたが、里帰り出産にてトナムで出産、 半年以上、子と妻は日本に戻らない予定なので生まれたばかりの子供に会いたいとの相談があり、製造課での日程調整をして可能となりました。これから製造課の者(男性)が育休の申し出がやり易くなるきっかけになって欲しいです。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
育児休業内容の改正時の社員への展開
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
男性の育児休業は今回が初めてだったが、ベトナムでの出産という、生まれた我が子に会えないというケースであり、休業中に業務を分担する同僚達の協力的な気持ちも高く、スムーズに進めることができた。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
協力メーカーへの一時的加工協力や社内加工者同士の協力。多数で分担。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
初めて1名が取得しましたので、これがきっかけになり申し出が進むと考えています。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
ベトナムでの出産となる為、半年以上は生まれた子に会えないと思い、相談しました。
育児休業を取得して良かったこと
ベトナムでは生まれて1力月目のお祝いが一番盛大の為、それに参加出来た事が大変うれしかったです。生まれたばかりの子供の世話を助ける事が出来た。奥さんのメンタル面での支えにも大きく関われた。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
育休のかなり前から業務の内容を周りに展開しながら進めていた。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
責任感や人を思いやる気持ちが大きくなった。周りの同僚への感謝の気持ち。他の社員が育休取得の際は先に立って応援、協力したいと思っています。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
今度は自分が協力するので是非取得して子供と奥さんの支えになって欲しい。

PAGETOP