企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

estudio pepe Japan 合同会社

  • 業種
    業種
    情報通信業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市東区代官町39番18号日本陶磁器センタービル4階
  • 従業員数
    従業員数
    6名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
昨今の両立支援のニーズの高まりを受け、従業員が満足度を持って長期に勤続してもらえるよう会社として職場環境向上の取り組みをしようと検討した結果、男性社員の育児休業取得促進を一つの施策として行うこととしました。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
法改正が続く育児・介護休業法を遵守した育児介護休業規程に改訂するのに合わせ、男性社員向けに育児休業制度を周知するための研修会を開催しました。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
男性社員が育児休業を取得することに現実感がない社員も多かったため、研修実施時に顧問社労士から他社の男性育児休業取得事例を紹介・解説してもらい、男性でも育児休業を問題なく取得できることを認識してらいました。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
取得前から複数回の面談とチーム内の業務見直しを実施し、取得対象従業員が育休開始後も問題なく業務が継続できるよう配慮しました。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
今回の取得者の感想がとても好評だったことから、取得実績者の声を社内に届けることで男性育児休業のメリットを実感してもらえるよう会社として社内全体に落とし込んでいく予定です。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
初めての出産で、生後間もない子育てに自分も参加したいと強く思っていたところ、会社が男性育児休業への理解がとてもあり、取得をバックアップしてくれたことで、思い切って育児休業を申請しました。
育児休業を取得して良かったこと
初めての出産・育児で妻も不安が大きかったところ、自分が育児休業を取得できたことで協力して生後間もない子どもの世話をすることができ、妻からとても感謝してもらえた。自分自身にとっても、子どもと一緒に過ごす時間を十分にとることができ、いい経験と思い出になりました。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
育休開始前から社内で自分の仕事の引き継ぎを計画的にしてくれたことで不安なく育休を取得することができました。育休中も引き継ぎした社員とコミュニケーションを定期にとることで、顧客にも迷惑をかけることなく業務引き継ぎができました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
直接業務に活かせているわけではないが、会社が社員の家庭生活に十分配慮してくれていることが今回の育児休業取得を通じて実感しましたので、会社へのエンゲージメン卜が高まったと感じます。また育休中も自分の業務を担当してくれた同僚への信頼感も取得前に比べて大きくアップしました。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
男性社員・女性社員ともに、子どもを出産することで仕事の継続に悪影響を及ぼすように思う方もいるかもしれませんが、会社はとても社員の家族環境への理解が深く、安心して育児休業も取得できます。周りの同僚も育休をきっかけにチームワークも高まるので、積極的に育児休業制度を利用してほしいです。

PAGETOP