企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社イクス

  • 業種
    業種
    建設業
  • 所在地
    所在地
    岡崎市青木町9番地6
  • 従業員数
    従業員数
    38名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
男性育休の促進は、社員の満足度向上や人材確保に繋がると考えており、申請をきっかけに、その必要性を強く感じたため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
育児・介護休業法に基づく諸制度の情報収集及び、それに伴う就業規則の見直しと周知を行ってきた。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
就業規則にある育児・介護休業規程を、社会保険労務士と共に再度確認した。上司や役員が取得を後押しすることにより、取得しやすい雰囲気づくりを心がけた。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
育児休業を取得する社員しか対応できない業務がないかを確認した。取引先の担当者にも相談して業務に問題がないか確認した。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
男性育児休業を取得しても、混乱なく業務ができると示すことができたので、次の取得につなげられるように社内のみならず社外にもアピールしたい。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻の負担を減らすため。長男の幼稚園もあり、妻が里帰りを希望しなかったので育児休業を取得しようと思った。
育児休業を取得して良かったこと
子供の成長を近くで見ることができる。妻に感謝される。料理が上手になった。入社以来、これほど長期の休業はなかったので、仕事から離れて穏やかに過ごせた。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
日程等は、上司と取引先にも相談したので問題なかった。日々の業務は完遂する仕事なので、かなり育児休業を取得しやすい環境だった。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
育休に限らず誰でも長期欠勤する可能性があるので、情報共有を心掛けるようになった。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
取得前は金銭面等の不安もあったが、絶対に育児休業を取得した方がよいと思う。幸せな時間が過ごせるし、育児休業給付金も生活に困らない程度支給される。自分は50日程度取得したが、3〜4カ月くらい休めばよかったと思った。

PAGETOP