株式会社稲葉鈑金工作所
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 大府市桃山町1丁目61番地の2
-
- 従業員数
- 80名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 子育て世代従業員のため、育児休業を取得できる環境を整える配慮が必要で あり、育児休業を当たり前に取得できる環境が整えば、未婚の従業員や入社希望者の明るい材料にもなり、人材定着にもつながると考えたため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 令和4年10月1日に『育児・介護休業等に関する規則』を策定。令和5年4月1日改定施行している。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 人員確保が最大の課題であったが、休業期間中のみ他部署から従業員を一人異動してもらう対応をし、客先にも取得者不在の旨を伝え、理解を得た。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 取得者には同部署の他従業員らに部署リーダー立会いのもと引き継ぎをしてもらい、情報の周知徹底をした結果、取得者不在の期間中は全員でカバーしようという雰囲気づくりができた。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育児休業取得者にインタビューを実施し、社内掲示板にその内容を掲載予定。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 業務に支障が出るかもしれないという不安から、取得するが悩んでいましたが、同僚や上席から育児休業取得を後押ししてもらえたことで取得にいたりました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 普段と比べて家にいる時間が増えたことで、生まれた子供に加えて長女とも接する時間が取れたことや配偶者のサポートが出来て良かったです。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 現在担当している案件についての状況を一覧表にして、不在の際に案件に動きがあってもスムーズに対応してもらえるようにしました。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 自分の生活を見直す時間が取れたことでより一層仕事の大切さがわかり、仕事に対するモチベーションが向上しました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 男性の育児休業の取得に関しては、配偶者の意見を最大限尊重して取得するかどうかを決めるべきだと思います。
