株式会社大醐
-
- 業種
- 卸売業・小売業
-
- 所在地
- 名古屋市北区柳原2丁目8番3号
-
- 従業員数
- 27名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 法改正により社内規程の見直しや周知を進めている中で、従業員から取得の申し出があったため。近年、従業員数が増え、改めて育休制度の周知の必要性も感じていた。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 社内規程の整備や従業員への制度説明等。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 課題:業務の遅れやサポートする側の負担増加。
工夫:育休取得者の業務洗い出しや部署の垣根を超えたサポート体制の整備。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 業務の洗い出しを行い、部内で優先順位や判断基準の共有を図った。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 取得実例からサポート体制のノウハウを蓄積する。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻と一緒に育児をしたいという気持ちと子供の日々の成長を感じていたいと思った。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 家族で一緒に過ごす時間がもてたことや子供の成長を感じ見守れた。育児で悩みや不安があった時、すぐに妻と相談したり協力することが出来た。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 育児休業期間の自身の業務を洗い出し、業務内容をリスト化し、業務関係者への共有や対応を行えるようにした。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- まずは自身の業務内容を見直す良い機会となった。加えて部内の全体業務も管理している為、改めて業務のすみ分けや効率化を考え進める良い機会にもなった。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 子供の成長は早く一瞬なので、家族でいられるこの期間はとても大切な時間です。周囲に迷惑をかけるといったことや不在時の業務に対する不安もあるかと思いますが、家族の為にと思う事が一番だと思います。社内や、時には社外の方にも協力や理解を得ながら是非取得して下さい。
