豊橋三菱ふそう自動車販売株式会社
-
- 業種
- 卸売業・小売業
-
- 所在地
- 豊橋市下地町字橋口31番地
-
- 従業員数
- 115名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 男性社員から育休取得をしたいと話が出た。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 男性の育休取得が社内で初めてだったため、申請方法や期間などから調べていった。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 出産予定日通りに生まれるかわからないため、出産日がずれた時の対応を話し合った。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 課内で情報共有を強化し育休中の仕事を他の社員がフォローできるように取り組んだ。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 男性の育休取得時に他の社員がフォローし合える環境づくりを行っていく。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 2人目という事で、妻のワンオペでは育児が難しいと感じており、世間で男性育休のニュースもあったので取得してみようかなと前向きな気持ちからスタートしました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 上の子と過ごす事が多かったですが、特に赤ちゃん返りする事も無く、心身ともに成長したのを間近で感じることが出来ました。また、妻からは仕事の時以上に感謝の言葉をたくさん貰い、気分よく感じました。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 出産予定日は予め分かっているので、早い段階で取得希望をした事で、引き継いで頂く側のスタッフにも準備期間が多く作れたかと思います。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 仕事と家庭のバランスをより考えるようになり、業務効率向上を以前より意識して仕事しています。また、一回仕事を離れるという事で新たな考え方や視点が見つかるいい機会だと感じました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 職制によって取得しやすい・しにくいはあるかと思いますが、長い社会人生活の中で見たら育児休業期間はほんのわずかで、かつ物凄く充実した日々を過ごせるので、迷ったら取得に向けて前向きに検討してみてください。
