玉川エンジニアリング株式会社
-
- 業種
- 学術研究、専門・技術サービス業
-
- 所在地
- 春日井市神屋町字地福1218番地の18
-
- 従業員数
- 59名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 男性従業員の割合が多い会社なので、「育休は女性の取得するもの」という概念を払拭し男性も積極的に育休が取得出来る環境を整えたいと思ったため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 張り紙をして育休取得を推進。
実際に育休を取得した社員からのアドバイス。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 派遣業なので、派遣先との調整が一番の課題ですが、極力早い段階で調整を行って、休業を取得しやすい環境作りを工夫しています。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 上記と重複する部分もありますが、客先と出来る限り早い段階での調整と、周囲の理解と協力をお願いしています。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 積極的なアナウンス、取得に対する役職者の理解向上。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 育児に積極的に参加したいという気持ちが強かったから。また、同僚が過去に取得していたことも今回の育休取得の後押しになった。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 初めてばかりの育児に自信が持てるようになった。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 手持ちの業務はなるべくやり終えるように業務計画を立てた。所属長とも密にコミュニケーションをとり、引継ぎに関して相談に乗ってもらった。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 自分の力量にあった業務計画を立てることができるようになった。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 育休を取得してみて、周りの方からネガティブなイメージを持たれることはありませんでした。子供とのコミュニケーションを通じて家族の絆がより深まったと感じるので、積極的に取得してみて下さい!
