株式会社システムサーバー
-
- 業種
- 情報通信業
-
- 所在地
- 名古屋市中区錦1丁目7番1号
-
- 従業員数
- 120名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 仕事と家庭の両立を図る上で、男性も育児に参加し仕事への意欲に繋げてもらう。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 育児・介護休業法の改正に伴い、社内規程の見直しを実施。
育児休業に関する制度を社員へ周知し、該当する社員へは個別に詳細の説明を実施。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 課題:取得者の業務の引継ぎ体制づくり。
対策:引継ぎメンバーの負荷を考慮し、上司も含めて検討・話し合いを実施。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 業務内容を上司が把握し、引継ぎメンバーのフォローを実施。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 今後、育児休業の取得を考えている社員への参考となるよう、育児休業を取得した社員の感想等を社内掲示板に掲載し情報を共有する。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻と二人で協力して育児に専念する期間が欲しかったため。産後の妻の負担を軽減するため。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 子供の成長を間近で感じられたこと。
家事・育児のスキルが高まったこと。
妻の負担の軽減ができたこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 関係者への早期の相談。影響をなるべく減らせるように育休取得タイミングの調整。引継ぎ資料の作成。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 取得を積極的にサポートしていただけた上司・関係者に対し、感謝の気持ちを持ちながら気持ちよく業務に励めていること。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 家庭環境の充実は日々の生活において重要なことですし、それが業務への活力にもつながることを自分は実感しています。早めに家族・関係者と相談の上、取得をお勧めします。
