• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の取組好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. 企業の取組事例
  3. 株式会社エステム

社員の声から生まれた両立支援で
働き続けられる環境を整備

introduction

株式会社エステム

社員へのヒアリングから新しい制度が生まれる

エステムは、水処理施設の維持管理を中心とした事業を行っています。業種柄女性社員の比率は4分の1と高くはありませんが、社員の平均年齢が30代半ば(正社員平均)と若く結婚や子育てを控えた社員又は現在子育て中の社員が多いため子育て期を迎えても働き続けることができる環境づくりをすることが課題でした。その課題に対し、まずは総務部が中心となり社員の相談事案を集めたりヒアリングを行い、制度改正を行うという手順で見直しを進めていきました。そのヒアリングの中で育児経験のある社員から「育児休業より時短勤務の期間を長くしてほしい」という要望があったため、短時間勤務の期間を小学校就学前までに拡大しました。
現在、このような両立支援制度を利用した女性社員が管理職として活躍するなど、多くの社員が仕事と家庭生活を両立しながらイキイキと働いています。

Initiatives

01 育児・介護に関する先進的な取組

●小学校就学前まで使える短時間勤務制度
●育児・介護に利用できる短時間勤務正社員制度
  • 「WLBを推進しているか」が人事考課に盛り込まれている

    エステムでは、人事考課に「WLBを推進しているか」を問う条項があります。それは、経営者に「社員が幸せになり、働き続けられる環境を作りたい」「制度は、社員全員が平等に使えるものでなくてはならない」とWLB定着を望む考えがあるからです。
    残業削減に関しては、各部署において目標を掲げその目標達成に向けた取り組みをしております。浄化センターなどの水処理施設において常駐で運転管理を行っている部署はシフトでスケジュールが組みやすく、大きなトラブルや台風などの風水害がなければ比較的残業は少ない傾向にあります。しかし、プラントの設計や工事などを行う部署、水質等の分析を行う部署や営業を行う部署は納期が厳しくなることもあり、また、様々な要因によってスケジュール通りに進まないこともあり残業が多くなる傾向があります。各部署のリーダーはWLBを意識して労働時間の管理をするように指導されています。
    平成20年から残業削減の取り組みを始め、全社的に残業時間2割削減という目標を掲げております。効果は僅少ではありますが上がっており、また、残業削減に向け業務の見直しなど社員の意識が変わりつつあります。

Cases

02 WLBにつながる様々な取組

●26歳時に働き方を見直すことができるコース選択制度
●退職者を対象に(条件あり)優先的に採用する
カムバック制度
●「定期広報便」の発行
業界新聞の切り抜きや会社の記事などをまとめたプリントを毎週発行
●40歳到達社員に対し介護に関する情報提供
wlb
Challenge

03 challenge for the future

  • 高年者の雇用と
    介護のための制度を充実させたい

    40代の社員に対して行ったアンケートでは、現在は「メインでない介護者」だが「将来の介護問題に不安を感じている」との声が多く、制度を利用する対象者が少ない今のうちに、介護に関する制度の充実が必要だと感じています。
    また高年者や退職者の雇用拡大も、今後、力を入れていきたいことのひとつです。平成23年に制定した「カムバック制度」は、勤続3年以上の社員を対象に、求人があった場合に、優先的に声がけを行い、慣らし勤務から始めて正社員になることもできる新しい制度です。育児を理由に退職した女性や定年退職した高年者などが、経験を活かして再チャレンジできるため、生きがいを創出できるほか、会社側としては即戦力の確保にも役立ちます。年齢とともに体力が落ちて、今までのような現場の仕事が難しくなっても、違う形で能力を活かせる場を作っていくことができないか、高年者の職域拡大を模索しています。

Advise

04これからWLBに取り組む企業様へのアドバイス

  • 思いやりの心を育て、意識改革を進めることが重要です

    会社として社会に貢献するためには何をすべきかを考えることが大切です。
    人生の中では、育児、介護等さまざまな出来事が起こります。その中でいかに 自分の能力を発揮して社会に貢献し、次世代により良い社会を築いていくことを 真剣に考え自ら行動を起こすことが大切です。制度の活用においても感謝の気持ちや思いやりの心を持ち、気持ちよく制度を利用することができる風土をつくることが重要です。
    また、さまざまな制度を考え、策定し、運用するだけではなく、意識を変えていくことも重要です。例えば、子育ては父親、母親が共にするものであり、どちらか一方のみがするものではありません。
    一企業でできることには限りがあります。さまざまな人々と協力をしてより良い社会づくりに貢献していきたいと思います。

Feedbacks

05社員の声

  • 育児休職期間:平成18年10月1日~平成18年10月31日
    感想:育児休職の制度は、次女が生後6ヶ月の時に利用しました。長女が生後6ヶ月くらいの時に交通事故の治療で自宅療養しており、長女とゆっくり時間を過ごせたこともあり、次女の時も同じくらいの時期に次女とゆっくり時間を過ごす時間が欲しいという思いがありました。育児休職をして子供と接する時間が増えたことが良く、また、短期間ではありますが、一旦仕事を離れ、気分転換にもなりました。子供たちはいまでも私にうっとうしいくらいまとわりついてくれるのでうれしく思います。
    部署(当時):知多事業所(現:上下水道部)
    役職(当時):所長(現:課長代理)
    【Nさん(男性)】

企業データ

株式会社エステム

  • 業種
    サービス業
    所在地
    名古屋市南区
    従業員
    417名(男性:325名 女性:92名)
    事業概要
    事業概要
    〇水処理施設の維持管理ならびに設計・施工監理およびコンサルタント業務
    〇建設設備機器、環境関連機器およびその資材、薬品の販売
    〇一般廃棄物、産業廃棄物の収集運搬および処理処分再生業務
    〇環境測定に関する業務およびコンサルタント業務