- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- アイシン・エィ・ダブリュ
- 所在地
- 〒444-1192 安城市藤井町高根10番地
- 電話
- 0566-73-1821
- URL
- http://www.aisin-aw.co.jp
- 業種
- 製造業
- 労働者数
- 19923名(男性:18042名 女性:1881名)
- 業務内容
- オートマチックトランスミッション(AT)、ハイブリッドシステム、カーナビゲーションシステムの開発・製造・販売
取組状況
当社の取組計画
取組期間
平成29年04月01日から令和4年03月31日まで
更新前の一般事業主行動計画等の目標達成に向けた取組状況
・年次有給休暇の計画的付与の実施
各種支援制度

当社は、多様な人材が生き生きとやりがいを持って働くことが重要と考え、従業員一人ひとりが十分に能力を発揮して活躍することを目指し、制度の拡充や社内の意識改革等に取り組んでまいりました。
社員が安心して仕事と家庭を両立できるよう、充実した育児休業制度や短時間勤務制度、配偶者転勤に伴う再入社制度などの導入、また、企業内託児所を設置するなど制度・環境面の整備を進めてきました。
その結果、育児休業復職率は高く、男性の育児休業取得実績もあります。
また、子育てする社員が、できるだけ円滑に仕事と家庭を両立をし、生き生きと働くことができるよう、ガイドブックの展開や各種教育による上司・本人の意識改革や風土づくりにも取り組んでいます。
加えて、ダイバーシティマネジメントのできる上司の育成を目指し、課長層を中心として「イクボス塾」を開講し、職場でのダイバーシティ推進を強化しています。
今後も、一人ひとりが能力を生かし、成長していけるよう環境整備に取り組んでまいります。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳以上2歳未満 |
---|---|
子の看護休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで(法定どおり) |
子の看護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) 1人の場合年5日、2人以上の場合年10日 |
子の看護休暇 取得単位 |
半日単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校3年生の年度末まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで |
時間外労働・深夜業の制限 | その他 時間外労働制限:子が小学校入学前まで 深夜業制限:子が小学校6年生の学年末まで |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
事務所内託児所の設置 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり |
その他の制度 | ・あんしん休暇制度・・・2 年を超えて残存する有給日数については、私傷病、看護の為の有給休暇として、最高20 日まで繰り越すことが可能 ・ファミリープランサポート制度・・・不妊治療を事由として、短時間勤務制度と休業制度を通算して最大1年まで取得可能 ・福利厚生制度のカフェテリア制度において、カフェテリアポイントの保育施設サービス利用可能 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
1年以上3年まで |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
その他 介護者1人につき、3年を超えない範囲で会社が認めた期間 |
介護休暇 取得日数 |
その他 1人の場合年10日、2人以上の場合年20日 |
介護休暇 取得単位 |
半日単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 その他 要介護状態が継続する期間 ■利用回数 その他 要介護状態が継続する期間 |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 その他 特に定めはなく、自主的に決定 ■利用回数 その他 特に定めはない |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 その他 短時間勤務制度同様 ■利用回数 その他 短時間勤務制度同様 |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の制度 | ・あんしん休暇制度・・・2 年を超えて残存する有給日数については、私傷病、看護の為の有給休暇として、最高20 日まで繰り越すことが可能 ・時間外労働・深夜業の制限 ・福利厚生制度のカフェテリア制度において、カフェテリアポイントの介護施設サービス利用補助可能 |
その他の支援制度
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
---|---|
退職者再雇用制度 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
・積立有給休暇制度 ・特別休暇(慶弔、災害復旧、裁判員休暇を含む) |
その他の制度 | ・コアレスフレックス制度 |