• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

社会福祉法人ゆたか福祉会

特集ページ
社名カナ
ユタカフクシカイ
所在地
〒457-0852 名古屋市南区泉楽通4-5-3
電話
052-698-7356
URL
http://www.yutakahonbu.com/
業種
医療,福祉
労働者数
624名(男性:221名 女性:403名)
業務内容
1969年、全国で最初の無認可共同作業所としてスタート。以来40年余、障害のある方の日中活動施設・生活施設・ケアホーム・相談支援事業・給食配食事業、高齢の方のデイサービス・グループホーム等合わせて36事業を、名古屋市、北名古屋市、北設楽郡設楽町で展開。
企業からのお知らせ

2014/06/24

ゆたか福祉会は企業の取組好事例にも取り上げられました。ぜひご覧ください。
http://famifure.pref.aichi.jp/company/example/detail017.html

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和1年07月01日から令和6年06月30日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

従来から雇用保険による育児休業給付金とあわせ、月例給与の8割を保障するなど、育児休業の拡充には努めてきました。今回は、さらに職員からの痛切な要望の声を受け止め、「養育上の事情を考慮して法人が認めた場合に限り3歳」まで育児休業期間を延長できる拡充を行いました。
また、育児休業制度を利用した男性職員・女性職員の体験談を社内報などに複数回載せることにより、育児休業や子の看護休暇などを取得しやすい雰囲気を作ることにも努めてきました。
その結果、女性職員の育児休業取得率100%を引き続き維持し、男性の育休取得も、のべ5名・7回となり、育児後にはまた職場に復帰するという風土をより確固たるものにすることができました。出産後も働き続けられるという風土が、ベテラン職員の定着につながり、当福祉会が運営する事業所の利用者への支援にも、良い影響を与えています。
また、平成21年には「子育てサポート企業」として厚生労働大臣より認められ、東海地方の社会福祉法人としては初めて、次世代認定マークをいただくことができました。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
その他(法定以上の期間の延長等)
雇用保険による育児休業給付金受給期間については、同給付金とあわせ月例給与の8割を保障
子の看護休暇
対象年齢
その他
子が小学校卒業まで
子の看護休暇
取得日数
その他
正規職員、有期契約職員を問わず年間10日間
子の看護休暇
取得単位
法を上回る
15分単位
子の看護休暇
有給
子の看護休暇
対象年齢、取得日数、有給以外の支援制度
看護、予防接種時だけでなく子の学校行事への参加にも利用可能。勤務形態により、最高5日まで有給保障。
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が小学校就学前まで
所定外労働の制限(残業の免除) 子が小学校就学前まで
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
出産・育児退職者再雇用制度 あり
その他の制度 ○育児休業
・育児休業中(法定の取得理由に限る)は雇用保険による育児休業給付金とあわせ、月例給与の8割を保障
・連続7日以内の育児休業(妻の産後休暇中も取得可)について賞与減算の廃止(一部給与保障もあり)による取得促進策を実施
○子の看護休暇制度
・小学校卒業までの子を対象(拡充)
・子の看護、予防接種等だけでなく、子の学校行事のためにも使用可(拡充)
・付与日数は正規職員、有期契約職員を問わず年間10日間、時間単位での取得も可能(拡充)
・うち有給保障を、正規職員と勤続1年以上でフルタイム有期契約職員に5日間、及び週20時間以上勤務の有期契約職員に3日間行う
○育児短時間勤務制度 :小学校就学の始期まで(拡充)
○所定外労働の免除制度:小学校就学の始期まで(拡充)
○希望により育休・介休からの職場復帰プログラムを実施
○結婚・出産・子どもの入学に際して規程に基づき、お祝い金を支給

介護支援制度

介護休業
取得期間
93日(法定どおり)
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
法を上回る
1時間もしくは15分単位
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
介護退職者再雇用制度 あり
その他の制度 ○介護休業に関する失効年次有給休暇積立利用制度
○要介護状態にある家族を介護する職員の申し出による所定外労働の免除制度

その他の支援制度

正規・非正規雇用転換制度 あり
退職者再雇用制度 あり
その他の制度 ○若年者(既卒者)に対するインターンシップにとりくんでいます

WLBの取組詳細

仕事と生活の調和推進に対する姿勢のイラスト
仕事と生活の調和推進に対する姿勢
  • WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
    ・職員へのアンケート調査を2回実施
    ・男性・女性職員の育児休業等の体験談を社内報に複数回掲載
  • 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
  • WLBの目的や社員を支援する制度について、管理職への理解促進、周知
  • WLBの目的や社員を支援する制度について、社員への理解促進、周知
  • WLB推進体制の整備
労働時間低減のための取組のイラスト
労働時間低減のための取組
  • 残業時間短縮のための取組
  • 年次有給休暇の取得実績の確認及びフォローアップ
子育て支援の取組のイラスト
子育て支援の取組
  • 男性の育児休業取得の実績
  • 育児休業中の社員への経済的援助制度
    ・雇用保険による育児休業給付金とあわせ、月例給与の8割を保障。
  • 育児休業者への情報提供や定期的なコミュニケーション
  • 円滑な職場復帰のための教育・訓練等の実施
  • 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底
  • 育児休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施
  • ①子育てに関する取組で、制度利用の促進のために行っている取組
    ・連続7日以内の育児休業について賞与減算の廃止による、取得促進策を実施。
    ・子の看護休暇は、小学校卒業までの子を対象へと拡充し、さらに子の看護・予防接種等だけでなく、子の学校行事のためにも使える休暇に拡充しています。また子どもの数にかかわらず付与日数を年間10日間に拡充し、時間単位での取得も可能とします。また、うち一部を有給保障としています。
    ・育児時間を三歳を過ぎた年度末(3/31)まで拡充し、有休保障を実施。(正規職員)
  • ②子育てに参加する男性社員を応援するために行っている取組
    ・雇用保険による育児休業給付金とあわせ、月例給与の8割を保障。
    ・連続7日以内の育児休業について賞与減算の廃止による、取得促進策を施行。
    ・子の看護休暇は、小学校卒業までの子を対象へと拡充し、さらに子の看護・予防接種等だけでなく、子の学校行事のためにも使える休暇に拡充しています。また子どもの数にかかわらず付与日数を年間10日間に拡充し、時間単位での取得も可能とします。また、うち一部を有給保障としています。男性・女性職員の育児休業等の体験談を社内報に複数回掲載。
介護支援の取組のイラスト
介護支援の取組
  • 介護休業取得の実績
  • 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底
  • その他の取組
    失効年次有給休暇積立の範囲内での介護休業の有休保障制度
心の健康向上のための取組のイラスト
心の健康向上のための取組
  • メンタルヘルス予防策の実施
  • 休職者のスムーズな職場復帰のための制度の整備
  • 家族に対するメンタルヘルスに関する基礎知識等の情報提供
  • その他の取組
    毎年、メンタルヘルスチェックを実施し、職場毎の状況を分析し、その結果を職場に返して、職場において必要な改善などの検討を行っている。
その他、社員や家族を大切にするための取組のイラスト
その他、社員や家族を大切にするための取組
  • 再雇用制度
  • その他の取組
    結婚・出産・子どもの入学に際して規程に基づき、お祝い金を支給。