- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- タケダインサツ
- 所在地
- 〒466-8512 名古屋市昭和区白金一丁目11番10号
- 電話
- 052-871-6351
- URL
- https://www.takeda-prn.co.jp/
- 業種
- 製造業
- 労働者数
- 699名(男性:500名 女性:199名)
- 業務内容
- 名古屋、東京、大阪で、印刷の枠を越えた幅広い事業を展開する印刷会社です
◆各商業・出版印刷物の企画・デザイン制作・印刷
◆デジタルコンテンツ等のマルチメディアの企画・制作
◆セールスプロモーション・各種イベント企画
◆半導体関連向け各種マスク設計・製造・技術研究等
◆情報管理および情報処理サービス
◆文具・雑貨等のインターネット通信販売事業
◆広告宣伝物の戦略的ロジスティクス
◆ストレスチェックサポート事業 ほか
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和2年04月01日から令和4年03月31日まで
更新前の一般事業主行動計画等の目標達成に向けた取組状況
・社内回覧・掲示物・ホームページ等を用いた従業員への周知
・面談等による各種支援制度への働き方
・支援制度の実施マニュアル等の作成
各種支援制度

◆育児休業規程は法定以上に整備
◆男性社員の育児休業取得促進
「育児休業規定」を改訂し、育児休業の最初の5日間を有給とした他、育児関連の社内手続きをまとめた「両立支援ハンドブック」を作成。結婚した女性社員、配偶者が出産を控えた男性社員とその上司に配布。制度の利用を促しています。
◆ノー残業デーの実施と有給休暇の取得促進
毎月2回「ノー残業デー」と定め、定期実施しています。
また「年休取得日」「年休取得促進日」「メモリアル休暇」を定め、年次有給休暇の取得促進をしています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 その他(法定以上の期間の延長等) |
1歳6か月に達した直後の4月20日or2歳までのいずれか長い方まで延長可能。最初の5日は有給とする。 |
子の看護休暇 対象年齢 |
子が小学校3年生の年度末まで |
子の看護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護休暇 取得単位 |
半日単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校3年生の年度末まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校1年生の年度末まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 子が小学校3年生の年度末まで |
出産・育児退職者再雇用制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休業 その他 |
場合によっては延長可能 |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
半日単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
介護退職者再雇用制度 | あり |
その他の支援制度
育児・介護以外の事由による 短時間勤務制度 |
あり |
---|---|
在宅勤務制度 | あり |
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
退職者再雇用制度 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
メモリアル休暇制度 |
その他の制度 | ハラスメント防止 |