申込み フォームへ
A
B
C
D
E
F
G
H
※本運動の結果として取組の内容ごとの賛同事業所数(集計値)等を公表する予定です。
※具体例は参考です。
愛知県内の企業・団体・事業所
※「事業所」とは一定の場所を占めて事業を行っている場所の単位で、支店・営業所・出張所・工場・研究所等をいいます。
2023年7月1日(土) ~ 11月30日(木)
賛同申込フォームへ
賛同申込書をダウンロード
賛同募集チラシ賛同申込書(3.45MB)
昨年は延べ46,211事業所から御賛同をいただきました。
賛同項目に関して、推進運動期間中(2023年7月1日(土)~11月30日(木))に取組を開始した(実際に何か催すなど形となった)事項がなければ、賛同はできませんか?
御賛同いただけます。募集期間は7/1~11/30ですが、12月以降に実施する取組や現在検討中の事項(例えば2024年1月よりノー残業デーやテレワークの導入を予定している等)でもお申し込みいただけます。 また、育児・介護との両立支援の取組やメンタルヘルス対策等、以前から継続して取り組んでいる事項でも御賛同いただけます。
「D 定時退社」の取組について、部署ごとに繁閑期が異なるため、全社的に実施することが難しいが、賛同はできませんか?
御賛同いただけます。賛同の内容は、貴社の実情に応じたもので結構です。 申込フォーム(申込書)の「県内取組事業所数」「実施予定従業員数」に、定時退社が可能な部署のある事業所の数と定時退社を予定する従業員数を記載してください。
県内に本社がないと申し込みできませんか?
県内に事業所(支店・営業所等)があればお申し込みいただけます。
賛同した取組内容について、実績の報告は必要ですか?
報告は必要ありません。賛同をきっかけに、社内の取組を進めていただくことを目的としています。
賛同するとどんな良いことがありますか?
賛同の効果は様々ですが、例えばワーク・ライフ・バランスに対する従業員の理解促進・意識浸透を進める一助となるものと考えております。昨年度賛同いただいた企業様からは、「社内の雰囲気を変えるきっかけとなった」「働き方改革は以前から進めていたが、運動に参加することでより促進された」「社内、社外に取組内容をアピールできるため、企業ブランド向上に役立てている」等の声をいただいております。