
株式会社トヨタデジタルクルーズ
- グループ会社の効果的な取組を取り入れ
子育て世代も安心して働ける環境に -
トヨタグループの情報通信分野を担うトヨタデジタルクルーズは、WLBの先進的な取組を行っているトヨタ自動車やその他グループ会社の制度を参考に、他社で効果のあった取組を積極的に取り入れ、より働きやすい環境へと改善してきました。
子育て支援では、2歳まで利用できる育児休業制度や、子が小学校4年生に達するまで取得できる短時間勤務制度など、法定以上の制度を整備し、安心して働ける環境作りを行っています。また、これまでの男性の育児休業取得の実績(3名が1~2ヶ月間取得)から、男性社員からの問い合わせも増えてきました。毎年1回実施する社内アンケートやグループ会社との情報交換に基づき、仕事と家庭の調和が実現するよう取り組んでいます。

育児・介護に関する先進的な取組
- ●2歳まで利用できる育児休業制度
- ●子が小学校4年生に達するまで取得できる看護休暇制度
- ●子が小学校4年生に達するまで取得できる短時間勤務制度
- ●フレックスタイム制度、就業時間の繰り上げ・繰り下げ制度
- ●1年間取得できる介護休業制度

WLBにつながる様々な取組
- ●3DV(3-day-vacation)休暇制度
- 年に1回3日連続有給休暇の取得促進を行う
- ●勤続10年以上(以降5年ごと)の社員に向け5日間連続有給休暇制度
- ●残業が多い社員に対する保健師面談の実施
- ●メンタル休職者の職場復帰について、産業医による定期的な面談の実施
- ●ノー残業デーの実施
- ●職場環境の現状把握のためのアンケート実施
- ●会社見学イベント「オープンハウス」開催
- 社員の家族を招き、会社や仕事内容を紹介するイベント
- ●マイポイント制度
- 自己啓発のための支援として支給(約2万円まで)

まとまった休暇を取りやすい制度づくり
休暇をなかなか取得できない状況の中、「まとまった休暇を取りやすい制度を作ってほしい」という社員からの要望で、年1回3日連続で取得できる3DV(3-day-vacation)休暇や、勤続10年の社員に向けた5日連続有給休暇を導入しました。中でも、勤務歴の長い社員へ10年以上5年ごとの節目に与えられる5日間の連続有給休暇は、どの社員も働き続けていれば必ずその時を迎えるものであり、ほとんどの対象社員が利用しています。メンタルヘルスの予防から復帰までを支援
メンタルヘルスの予防として、残業の多い社員については、保健師との面談を行っています。そこでは食事や運動のアドバイスなどの生活改善指導を行いながら、メンタル面の心配な社員については、保健師から産業医へ申し送り、産業医による面談や病院の紹介を行っています。長期に渡るメンタルヘルス不調者は、休職から復帰する際、会社産業医との面談や2週間の調整期間を設け、徐々に業務を行える環境に心身を順応していただくよう取り組んでいます。
また、復帰後も定期的に面談を行うなど、継続的にフォローを行います。

challenge for the future
制度を利用する社員と利用しない社員の差が課題
- WLBの取り組みによって、働き方の意識が変わりました。社員からは、連続有給休暇を使って、普段はできない家庭サービスを行い、充実した休暇を過ごせている、との声もあります。しかし、制度を積極的に利用している社員とそうでない社員との差があることも現状です。そのため、年初に連続有給休暇取得予定日を計画し、必ず取得できるように業務の調整を行い、すべての社員が制度をより積極的に利用できるよう取り組んでいます。
今後は、これまであまり休暇を取得しなかった社員に向けて、具体的に休暇を促す取り組みを行っていきたいと思っています。

これからWLBに取り組む企業様へのアドバイス
家族も参加できるイベントをぜひ企画してみてください
平成22年、平成23年と社員の家族に向けた会社見学会「オープンハウス」を行いました。スタンプラリーでフロアを回ったり、お父さんとTV会議を行ったりなど、大変盛況のイベントでした。また、オープンハウスを企画・運営するうえで、部門間の応援体制の整備や交流もあり、参加する家族だけでなく、一般社員も一緒に楽しむことができました。

株式会社トヨタデジタルクルーズ
-
- 情報通信業
- 名古屋市
- 354名(男性:308名 女性:46名)
- トヨタグループの情報通信ネットワークの企画・構築・運用をはじめとして、グローバル化が進むグループ各社の通信ネットワークシステムを構築・提供しています。
トヨタグループのメーカー・サプライヤー・販売店などを、ひとつのネットワークで結び、アウトソーシング(データセンタなど)、EDI(データ蓄積交換)やネットワークセキュリティなどの各種サービスによって事業の効率性・安全性を提供しています。 - http://www.d-cruise.co.jp/