- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- ハシモトセイサクショ
- 所在地
- 〒490-1111 あま市甚目寺流80番地
- 電話
- 052-444-3388
- URL
- http://www.hashimoto-mfg.co.jp/
- 業種
- 製造業
- 労働者数
- 94名(男性:81名 女性:13名)
- 業務内容
- 大正14年創設、戦前・戦後の動乱期を乗り越え、今年で創業93年。
大手電力会社様や重工業様を顧客に抱え、重電・空調冷凍機・工作機械等の製缶・板金加工を行っています。
【事業内容】
・空調冷凍機の板金部品加工及び組立
・各種配電盤の設計製造販売並びに電気機械部品の製作
・遮炎スクリーンの部機加工
・工作機械の外装カバー及び部機加工
・プレス加工・板金加工、製缶加工、溶接加工、レーザー加工一式
- 主な取り組み
-
就職情報

- 人事部からのメッセージ
-
現在、橋本製作所では「中小企業 = 3K」といった古くからのイメージを払拭するため、様々な取組を行っています。
その取組の一環として、昨今話題となっている育児や介護で社員を不安にさせないようにワークライフバランスが充実し、安心して働ける職場づくりに取り組んでいます。
取組の成果として、ファミリーフレンド企業や他認定を取得を行っています。

- 募集要項
-
現在、橋本製作所では以下の職種を募集しています。
1.製造技術職
お客様にご依頼された設備の仕様検討や工法開発、さらにはCADを用いた設計を行います。
2.管理技術職
生産計画を立て、材料の発注、納期管理、生産の調整などを行います。生産の効率化と納期の短縮を担う、大切な仕事です。
3.総合職
ルート営業として、お客様に提案活動を行うとともに、見積り・請求書の作成など事務的な業務もお任せします。
※すべての職種において入社後の1~2年ほどは、研修として生産工程を始めとする各部門を体験します。その後、適性に応じた部署に配属し、管理職へと段階的にステップアップしていきます。
その他詳細はこちらをご覧ください。
https://en-gage.net/hashimoto-mfg/
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和4年04月01日から令和7年03月31日まで
各種支援制度

会社の「宝」である従業員一人ひとりが、能力を最大限発揮できるよう労働環境の整備に取り組んでいます。
仕事と家庭の両立できる環境を目指しています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
子の看護休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで(法定どおり) |
子の看護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
---|