- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- アイホン
- 所在地
- 〒460-0004 名古屋市中区新栄町一丁目1番 明治安田生命名古屋ビル10階
- 電話
- 052-228-8181
- URL
- https://www.aiphone.co.jp/
- 業種
- 製造業
- 労働者数
- 1072名(男性:856名 女性:216名)
- 業務内容
- インターホンの製造・販売
- 主な取り組み
-
就職情報

- 人事部からのメッセージ
-
家にインターホンがある。病院にナースコールがある。
そんな「あたりまえ」を、アイホンはつくってきました。
これまで「個」の存在として独立していたアイホンの商品。
しかし、ICT化が急速に進む今、各家庭あるいは各病院・施設に
「あたりまえ」にある商品を「つなぐ」ことで生まれる価値に、
注目が集まっています。
その証拠に、家電メーカーやサービス企業など他社と連携し、
インターホンやナースコールをプラットフォームとする新商品・
新サービスの開発に取組むケースも増えてきました。
我々と一緒に「つながる」ことで、
アイホンの可能性を無限に広げていきませんか。

- 募集要項
-
総合職(技術系・SE系・営業系)、一般職(事務系)にて募集しています。
是非、当社の採用ページにてご確認ください。
https://www.aiphone.co.jp/recruit/
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和6年04月01日から令和8年03月31日まで
各種支援制度

社員のエンゲージメントを高め、新たな価値創造に挑戦できる仕組み・制度づくりに努めるとともに、それぞれのもつ能力を十分に発揮できるよう、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。また、子育てや介護では誰でも利用できる子育て・介護支援制度を整備に努めています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳以上2歳未満 |
---|---|
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校就学前まで |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 対象年齢以外の支援制度 |
特例で小学校入学後も短時間勤務を認めています。 |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
配偶者出産休暇制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 有給 |
あり |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 その他 利用期間の制限なし ■利用回数 その他 利用回数の制限なし |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 その他 利用期間の制限なし ■利用回数 その他 利用回数の制限なし |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
---|---|
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
誕生日休暇 リフレッシュ休暇 |
WLBの取組詳細


- 仕事と生活の調和推進に対する姿勢
-
- WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
一人ひとりの仕事を見直し、労働生産性を高めることでWLBを進めようと、社長から全社員に対し周知しています。
- WLB推進の方針、メッセージの社員への周知


- 労働時間低減のための取組
-
- 残業時間短縮のための取組
各部署毎で残業時間目標を持ち、短縮改善を行っています。 - 有給休暇取得の促進
有給休暇取得率目標を持ち、取得促進を行っています。 - 年次有給休暇の取得実績の確認及びフォローアップ
リスク管理委員会にて有給休暇取得率を管理しています。また、取得率の低い部署や社員に対し働きかけを行い、取得促進しています。
- 残業時間短縮のための取組


- 子育て支援の取組
-
- 育児休業者への情報提供や定期的なコミュニケーション
育児休業者向けポータルにて、情報を提供しています。あわせて、定期的に育児休業者と上司とでコミュニケーションと取ってもらっています。
- 育児休業者への情報提供や定期的なコミュニケーション


- 介護支援の取組
-
- 介護休業取得の実績
急な介護休業取得に対しても、周りと協力する体制を築くよう努めています。
- 介護休業取得の実績


- 心の健康向上のための取組
-
- メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
総務部にて担当しています。
また、外部メンタルカウンセラーの相談窓口も設けています。
- メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置


- その他、社員や家族を大切にするための取組
-
- 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
「日本縦断Clean Upキャンペーン」と題し、全国にある拠点周辺の地域清掃活動を行っています。 - 勤務時間、勤務地について、社員の希望を聞く制度
年に1度、異動希望や要望を聞く機会を設けています。
- 社員の地域活動への参加や自己啓発支援