- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- ニシマツケンセツ
- 所在地
- 〒461-8558 名古屋市東区泉2-27-14
- 電話
- 052-931-8471
- URL
- http://www.nishimatsu.co.jp/
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 2794名(男性:2404名 女性:390名)
- 業務内容
- 1.土木建築および機器装置その他建設工事全般に関する請負
2.建設工事に関する調査、企画、診断、測量、設計、監理およびマネジメント
3.地域開発、都市開発、海洋開発、資源エネルギー開発、環境整備等に関する調査、企画、設計、監理およびマネジメント
4..不動産の売買、賃貸借、仲介、管理および鑑定
5.住宅等建物の製造、建設、販売、賃貸、管理ならびに土地の造成および販売
など
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和4年04月01日から令和7年03月31日まで
各種支援制度

西松建設では「フレックスタイム制」や「時間単位の年次有給休暇」の導入、仕事と育児を両立するための「両立支援制度」の拡充、総労働時間の削減に努めるなど、柔軟な働き方ができる職場づくりの取り組みを進めるとともに、制度利用の促進を図ってきました。その成果として、女性総合職の勤続年数は着実に向上しており、2021年度には女性管理職が誕生するなど、多様な働き方を可能にするダイバーシティ推進の取り組みは実を結びつつあります。今後も女性総合職の安定的な採用と管理職への積極的登用を進め、社員がお互いの個性を認め合えるような職場づくりを通じて組織の一体感を醸成し、イノベーションを生み出せる風土を目指します。
・育児休業制度の利用者数の2020年度実績は17名(女性13名 男性4名)です。
・短時間勤務制度の利用者数の2020年度実績は17名です。
・総合職女性社員数は2021年4月時点で127名です。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳以上2歳未満 |
---|---|
育児休業 その他(法定以上の期間の延長等) |
子が2歳に達するまで |
子の看護等休暇 対象年齢 |
その他 子が中学校就学始期に達するまで |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
子の看護等休暇 有給 |
○ |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校3年生の年度末まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
フレックスタイム制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
その他の制度 | 申請により育児休業期間中の社会保険料個人負担分及び会社負担分を免除とすることができる。 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
151~200日 |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休業 その他 |
最大186日 その他:有給休暇(最大40日)消化後に失効有給積立制度(30日)利用可能 休業中の社会保険料個人負担分は免除(復職後1年勤続の場合) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
介護休暇 有給 |
○ |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 その他 制限なし ■利用回数 その他 制限なし |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
---|---|
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
リフレッシュ休暇(20年勤続4日、30年勤続7日) 夏季休暇(7~9月の間で3日) 転勤時休暇 5日(親族帯同の場合7日) 30才以上の職員が人間ドッグを受診するとき 1日 |