• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

カネハチ建設株式会社

社名カナ
カネハチケンセツ
所在地
〒441-2221 北設楽郡設楽町田峯字長原8番地2
電話
0536-64-5316
URL
https://www.kanehachi.jp/
業種
建設業
労働者数
25名(男性:22名 女性:3名)
業務内容
土木工事業、とび土工工事業、水道施設工事業、舗装工事業、管工事、解体工事、塗装工事

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和2年09月01日から令和7年08月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

令和7年8月までに、所定外労働削減のための措置の実施を行い、仕事と生活の調和を図り、働きやすい職場にしたいと考えています。また、若者のインターンシップの受け入れ、トライアル雇用等を通じた雇入れを行い、従業員を教育し、育てたいと思います。

子育て支援制度

育児休業 1歳以上2歳未満
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
育児休業
その他(法定以上の期間の延長等)
1歳6か月(第6,7項の申出にあっては2歳)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
子が小学校就学前まで
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
半日単位の利用
子の看護等休暇
対象年齢、取得日数、有給以外の支援制度
時間単位の取得可
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が3歳未満まで(法定どおり)
所定外労働の制限(残業の免除) 子が3歳未満まで
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)

介護支援制度

介護休業
取得期間
93日(法定どおり)
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
半日単位の利用
時間単位で取得できる。
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり

WLBの取組詳細