- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- キマタケンセツ
- 所在地
- 〒491-0376 一宮市萩原町串作1527-1
- 電話
- 0586-68-1261
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 7名(男性:4名 女性:3名)
- 業務内容
- 公共・一般の土木建設工事業を中心に地域の安全確保・環境保全に貢献しております。
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和7年04月01日から令和10年03月31日まで
各種支援制度

土木建設業では男性中心の職場で労働時間が長くなりがちになります。よって就業規則、育児・介護休業等に関する規定を整備し、また所定外労働の削減を図りノー残業デーの日を設置し早く帰宅することを促したり、家族と接する時間を多くするために年次有給休暇取得(バースデー休暇)を奨励します。これらによって仕事と家庭との両立ができる働きやすい職場環境の整備に努めて参ります。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校3年生の年度末まで(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |