- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- パシフィックコンサルタンツ
- 所在地
- 〒451-0045 名古屋市西区名駅一丁目1番17号 名駅ダイヤメイテツビル
- 電話
- 052-589-3104
- URL
- https://www.pacific.co.jp/
- 業種
- 学術研究,専門・技術サービス業
- 労働者数
- 2903名(男性:1885名 女性:1018名)
- 業務内容
- 当社は、都市計画、環境、道路、鉄道、河川、上下水道、空港、港湾、廃棄物などあらゆる社会基盤に対する幅広い専門技術・専門知識を身につけたコンサルティングエンジニア(技術士)の集団です。
社会資本整備を担う事業者のパートナーとして、プロジェクトの企画・立案、調査、計画、設計、施工管理等の一連の技術サービスを提供しています。
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和7年04月01日から令和10年03月31日まで
更新前の一般事業主行動計画等の目標達成に向けた取組状況
・社内回覧・掲示物・ホームページ等を用いた従業員への周知
・面談等による各種支援制度への働き方
・年次有給休暇の計画的付与の実施
・支援制度の実施マニュアル等の作成
・テレワーク等の多様な働き方の導入
各種支援制度

当社は、ダイバーシティ,エクイティ&インクルージョン(DE&I)の推進を経営戦略の一つとして位置づけています。グループビジョン「未来をプロデュースする」を実現するため、一人ひとりの違い(年齢、性別、価値観、発想、専門性、知識、経験など)を尊重し、その多様性を強みとしていきいきと活躍することをビジョンに定め、取組みを進めています。
子育て中をはじめとした全社員が活躍し続けられるよう、法定以外にも①仕事と子育て・介護の両立相談窓口設置、②上司と部下が1対1で対話を行う制度、③ベテラン女性社員が1対1で気軽な相談相手となり、若手女性社員のキャリア形成を支援する制度(姉サポ)、④産休・育児休業者への社長メッセージカードの贈呈等、様々な施策を実施しています。また、制度を取りやすくするための風土醸成として、男性育休100%宣言の実施も行っています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
育児休業 その他(法定以上の期間の延長等) |
延長は、保育所に入所を希望し、申し込みを行っているが、入所できない場合等に認められ、最長で3歳まで延長可能。 |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護等休暇 対象年齢 |
その他 中学校3年生修了時まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
16日~20日 対象家族1人に対し年10日、2人以上の場合年20日 |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校3年生の年度末まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) 子を養育するために申し出た場合、時間外労働させない。 |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
出産・育児退職者再雇用制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり |
その他の制度 | ・育児休業復職後の慣らし勤務制度 ・産休・育休前後の5者面談(本人、室長、部長、人事、労務) ・産休・育休復職者への社長メッセージカードの贈呈 ・テレワーク勤務制度 ・短時間勤務制度 ・遠隔地勤務制度 ・妊娠出産育児に関するガイドブックの案内 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
1年以上3年まで |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき4回以上可 対象家族1人につき一要介護状態ごとに12回 |
介護休暇 取得日数 |
16~20日 対象家族1人に対し年10日、2人以上の場合年20日 |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 その他 申請により制限なし |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 その他 制限なし ■利用回数 その他 制限なし |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 その他 2回を超えて適用を受けることができる |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
介護退職者再雇用制度 | あり |
その他の制度 | ・介護特別休暇:配偶者・被扶養者等家族の疾病・怪我等による5日以上に亘る入院・自宅療養に看護を必要とする場合、年次有給休暇とは別に、年間20日を限度に特別休暇を付与。 ・遠隔地勤務制度 |
その他の支援制度
退職者再雇用制度 | あり |
---|---|
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
リフレッシュ休暇制度 |
その他の制度 | テレワーク勤務制度 |