- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- アンドウハザマ
- 所在地
- 〒460-0002 名古屋市中区丸の内1-8-20
- 電話
- 052-211-4151
- URL
- http://www.ad-hzm.co.jp/
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 3265名(男性:2704名 女性:561名)
- 業務内容
- ・土木建築その他工事の調査、測量、企画、設計、施工、監理、技術指導の請負、受託およびコンサルティング業務
・工事用品および機械器具の供給
・不動産取引および不動産、有価証券の保有ならびに利用
・土壌の調査・浄化工事の請負、廃棄物の収集、処理、処分等の事業およびこれらに関するコンサルティング業務
・地域開発、都市開発および環境整備等に関する企画、設計ならびにコンサルティング業務
ほか
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和5年04月01日から令和8年03月31日まで
各種支援制度

職場と家庭の両立支援のための雇用環境整備
・育児休暇制度の女性従業員利用率は100%の状況であり、男性従業員の利用を促進しています。
・2022年10月に産後パパ育休制度を導入しました。
・育児休業制度は最長で3歳に達する日まで取得可能としています。
・短時間勤務の利用可能期間を、対象となる子が小学校3年生の修了までとしています。
働き方の見直し・労働条件の整備
・年次有給休暇の半日単位の取得や計画的付与、テレワーク勤務を実施しています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳以上2歳未満 |
---|---|
育児休業 分割回数 |
3回以上 |
育児休業 その他(法定以上の期間の延長等) |
最長3歳まで延長可能 |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護等休暇 対象年齢 |
その他 小学校6学年修了まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
その他 10日 |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
子の看護等休暇 有給 |
○ |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校3年生の年度末まで |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 対象年齢以外の支援制度 |
1日の所定勤務時間を5時間までに短縮して勤務 |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | その他 子が小学校1年生の7月末まで |
フレックスタイム制度 | あり |
出産・育児退職者再雇用制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
その他の制度 | ・育児休業:最長で3歳に達する日まで ・配偶者出産時の特別休暇(有給)連続7日 ・本人並びに配偶者の出産祝金支給 ・認可保育施設利用支援制度あり ・ベビーシッターサービス利用支援制度あり ・2022年10月に「産後パパ育休」制度を新設 (出生後8週間以内に4週間取得可能、2回に分割可) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
151~200日 |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
その他 対象家族1人につき要介護状態ごとに5回まで |
介護休暇 取得日数 |
その他 10日 |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
介護休暇 有給 |
○ |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 その他 対象家族1人につき5年 ■利用回数 その他 制限なし |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 その他 対象家族1人につき5年 ■利用回数 その他 制限なし |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
介護退職者再雇用制度 | あり |
その他の制度 | 介護手当あり |
その他の支援制度
育児・介護以外の事由による 短時間勤務制度 |
あり |
---|---|
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
所定外労働時間の削減への取組 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
・永年勤続者休暇:勤続満25年を経過した者には、1年以内に連続7日間取得可 ・休日取得推進日を設定(GW・夏季休暇・年末年始) ・作業所異動時休暇取得:連続9日間 ・年次有休休暇計画的付与制度 ・年次有休休暇の半日単位の取得可 |