• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

株式会社システムリサーチ

社名カナ
システムリサーチ
所在地
〒453-0861 名古屋市中村区岩塚本通二丁目12
電話
052-413-6820
URL
https://www.sr-net.co.jp/
業種
情報通信業
労働者数
1461名(男性:1011名 女性:450名)
業務内容
システムリサーチは、2021年3月に創業40周年を迎えた独立系IT企業です。主力事業であるSIサービスをはじめ、プロダクト開発やEC支援サービス、DX技術(AI・RPA・クラウド・ローコード等)を用いた各種サービスなど、お客様のニーズに合わせたトータルソリューションを提供しています。

・SIサービス業務
・ソフトウエア開発業務
・ソフトウエアプロダクト業務
・商品販売
・その他(WEBサイト運営等)

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和7年04月01日から令和9年03月31日まで

更新前の一般事業主行動計画等の目標達成に向けた取組状況

・社内回覧・掲示物・ホームページ等を用いた従業員への周知
・育児・介護等の理解促進を図るセミナー等の実施
・年次有給休暇の計画的付与の実施
・支援制度の実施マニュアル等の作成
・テレワーク等の多様な働き方の導入

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

◇基本方針
・多様な個性の活躍推進
 すべての社員がその個性を活かし、活躍できる環境を整えます。
・公平な機会の提供
 社員一人ひとりが公平に成長できるよう、長期的なキャリア形成を支援 する風土改革と意識醸成を進めます。
・多様な働き方の推進
 ワーク・ライフ・バランスを重視し、育児、介護、治療と職業生活の両立支援を含む多様な働き方を推進します。
・インクルーシブな企業文化の醸成
 すべての社員が自分らしく働けるよう、包括的な企業文化を育み、意見やアイデアが尊重される環境を作ります。


◇ワーク・ライフ・バランスに関する制度について
●育児時短勤務制度
 →中学校3年生まで2時間の短縮が可能で、法定を上回ります。
●不妊治療休業制度
●サポート休暇
 →生理や不妊治療、介護などで就業が困難なときに利用可能。
●私傷病短時間勤務制度
●時間単位有給休暇取得制度 
●年次有給休暇積立制度
 →発生後2年を経過して時効消滅する年次有給休暇のうち、一定限度の日数を積立保存することが可能です。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
子が小学校3年生の年度末まで(法定どおり)
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) その他
子が中学校3年生の年度末まで
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度)
対象年齢以外の支援制度
中学校を卒業するまでの子と同居し養育する者で、会社に申し出て会社が必要と認めた場合、定められた時間を短縮することができる
所定外労働の制限(残業の免除) 子が小学校就学前まで(法定どおり)
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
出産・育児退職者再雇用制度 あり
配偶者出産休暇制度 あり (有給)
その他の制度 ・出産祝金制度(一人につき10,000円)
・配偶者の出生時特別休暇(2日有給)
・母性健康管理
 保健指導・健診のために必要な時間を確保することができる。
 医師等から指導をうけた場合は、勤務時間の変更、勤務の軽減等を認める。

介護支援制度

介護休業
取得期間
93日(法定どおり)
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
介護退職者再雇用制度 あり

その他の支援制度

正規・非正規雇用転換制度 あり
退職者再雇用制度 あり
所定外労働時間の削減への取組 あり
育児・介護以外の
独自の休暇制度
・消滅有給休暇の積立制度の実施(2018年4月~)
・有給休暇の時間単位取得(2018年10月~)
・不妊治療休業制度(2022年4月~)
・サポート休暇(2022年4月~)

WLBの取組詳細

仕事と生活の調和推進に対する姿勢のイラスト
仕事と生活の調和推進に対する姿勢
  • 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
労働時間低減のための取組のイラスト
労働時間低減のための取組
  • 残業時間短縮のための取組
  • 有給休暇取得の促進
  • 年次有給休暇の取得実績の確認及びフォローアップ
  • その他の取組
    勤務時間ガイドラインチェック・指導
子育て支援の取組のイラスト
子育て支援の取組
  • 男性の育児休業取得の実績
  • 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底
  • ①子育てに関する取組で、制度利用の促進のために行っている取組
    育児短時間勤務は最長小学校卒業迄
    小学校3年生迄 → 2時間短縮まで
    小学校4年生以上 → 1時間短縮まで
介護支援の取組のイラスト
介護支援の取組
  • 介護休業取得の実績
心の健康向上のための取組のイラスト
心の健康向上のための取組
  • メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
  • メンタルヘルス予防策の実施
  • 休職者のスムーズな職場復帰のための制度の整備
  • その他の取組
    職場復帰支援要領を規定(支援プログラムの実施)
その他、社員や家族を大切にするための取組のイラスト
その他、社員や家族を大切にするための取組
  • 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)