- トップページ
 - ファミリーフレンドリー企業検索
 - 企業紹介
 
- 社名カナ
 - サクライモクザイ
 - 所在地
 - 〒454-0838 名古屋市中川区太平通6丁目11番地
 - 電話
 - 052-362-3600
 - URL
 - https://www.sakurai-grp.co.jp/
 - 業種
 - 卸売業,小売業
 - 労働者数
 - 15名(男性:10名 女性:5名)
 - 業務内容
 - チリ材・ニュージーランド材・南洋材・北米材・中国材等の木材一次加工品の販売。
合板・エンジニアリングウッドの販売。
広い保管スペースの確保と木材加工機械を完備することにより、お客様ニーズをとらえた商品提供をしています。
オーダーメイドに近い形での製品を企画提案しています。 - 主な取り組み
 - 
 
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和5年10月01日から令和10年09月30日まで
各種支援制度
全社員が生活と仕事の調和のとれた生き方ができるように環境を整備し
職場のモチベーションが上げることにより
・人材育成の活発化
・職場コミュニケーションの向上
・労働生産性の向上
を目指します。
子育て支援制度
| 育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) | 
|---|---|
| 育児休業 分割回数  | 
2回(法定どおり) | 
| 産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) | 
| 産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数  | 
2回(法定どおり) | 
| 子の看護等休暇 対象年齢  | 
子が小学校就学前まで | 
| 子の看護等休暇 取得日数  | 
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) | 
| 子の看護等休暇 取得単位  | 
時間単位の利用 | 
| 所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) | 
| 所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで | 
| 時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) | 
介護支援制度
| 介護休業 取得期間  | 
93日(法定どおり) | 
|---|---|
| 介護休業 申出の回数  | 
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) | 
| 介護休暇 取得日数  | 
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) | 
| 介護休暇 取得単位  | 
時間単位の利用 | 
| 所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上)  | 
| 所定外労働の制限(残業の免除) | あり | 
| 時間外労働・深夜業の制限 | あり | 
その他の支援制度
| 育児・介護以外の 独自の休暇制度  | 
リフレッシュ休暇 (年に一度 3連続休暇取得)  | 
|---|
WLBの取組詳細
- 仕事と生活の調和推進に対する姿勢
 - 
- WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
業務の効率化をすすめることにより、従業員が休暇を取りやすい組織づくりをしています。
社内イントラネットによりWLB推進の方針を周知させています。 - 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
総務部で個々に業務が円滑に進むように面談、改善ポイント、働きやすい環境づくりのための聞取りをして課題解決にむけ取り組んでいます。
 - WLBの目的や社員を支援する制度について、管理職への理解促進、周知
 - WLBの目的や社員を支援する制度について、社員への理解促進、周知
 - WLB推進体制の整備
名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業に認定されており、今後もより従業員が働きやすい環境を作ることを推進するよう努めています。 
 - WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
 
- 労働時間低減のための取組
 - 
- 残業時間短縮のための取組
残業の見える化をしており、上司による業務量の把握と残業時間の抑制に活用している。 - 業務の繁簡に対応する柔軟な体制づくり
ジョブローテーション、多能工化することで、各々が対応できる業務の範囲を拡大している。 - 有給休暇取得の促進
有給休暇取得促進に関しての通知文を社内イントラネット上に掲載。
所属長からも積極的に有給休暇を取得するように働きかける。 - 多様な有給休暇メニューの導入
勤続一年後より、3連続休暇を取得できるリフレッシュ休暇制度がある。
土日祝の連休を合わせ6連休等も可能となっており、家族と過ごしたり旅行をするなどの
リフレッシュに役立っている。 - 年次有給休暇の取得実績の確認及びフォローアップ
年次有給休暇取得日数を見える化しており、所属長からの取得に向けた働きかけをしてもらっている。
 
 - 残業時間短縮のための取組
 

















