- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- ヤハギケンセツコウギョウ
- 所在地
- 〒461-0004 名古屋市東区葵3-19-7
- 電話
- 052-935-2347
- URL
- http://www.yahagi.jp
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 930名(男性:819名 女性:111名)
- 業務内容
- 1.土木、建築、その他建設工事の企画、測量、設計、監理、施工おびコンサルティングの請負
2.建物および構築物の保守管理、耐震等の診断および評価
3.環境汚染物質の調査および除去に関する企画、設計、監理およびコンサルティング
4.道路、鉄道、庁舎、教育文化施設等の公共施設等の企画、建設、保有、維持管理および運営
5.不動産の売買、賃貸、仲介、管理ならびに不動産投資に関するマネジメントおよびコンサルティング
6.前各号に附帯関連する一切の事業
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和5年04月01日から令和10年03月31日まで
各種支援制度

○育児をする職員の休業期間を子が3歳になるまで認めています。
○育児をする職員の短縮労働時間制を年度初日において子が9歳未満まで認めています。
○育児をする職員の時差出勤を年度初日において子が9歳未満まで認めています。
○育児休業から復職した職員が希望した時は比較的負担の少ない役割への変更を認めています。
○介護休業は法定どおり対象家族一人につき93日を限度としますが、申し出の回数には制限を設けていません。
○介護をする職員の短時間労働制を回数を制限せず、利用開始日から3年を経過するまで認めています。
○介護をする職員の時差出勤を回数を制限せず、利用開始日から3年を経過するまで認めています
子育て支援制度
育児休業 | 2歳以上3歳未満 |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
子の看護等休暇 有給 |
○ |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | その他 子が9歳未満まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
その他の制度 | ・子が9歳未満まで時差出勤を認める。 ・育児休業から復職した職員が希望した時は比較的負担の少ない役割への変更を認める。 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき4回以上可 対象家族一人につき通算で93日を限度とするが、申し出の回数は制限しない |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
介護休暇 有給 |
○ |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 その他 最初に短縮措置の利用を開始した日から3年を経過するまで回数は制限しない |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 その他 最初に短縮措置の利用を開始した日から3年を経過するまで回数は制限しない |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の制度 | ・時差出勤制度を設け、利用開始日から3年を経過するまで回数を制限せず認めています。 |
その他の支援制度
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
あり |
---|---|
その他の制度 | ・リフレッシュ休暇制度(有給特別休暇5日間) 30歳、40歳、50歳の区切りになる年齢ごとに仕事から一旦離れて、 仕事に対する意識をリフレッシュすることを目的とします。 あわせて助成金を支給します。 |
WLBの取組詳細


- 子育て支援の取組
-
- ①子育てに関する取組で、制度利用の促進のために行っている取組
・最長3歳まで利用可能な育児休業制度
・9歳未満の子を養育する社員の勤務時間の短縮措置
・9歳未満の子を養育する社員の時差出勤制度
- ①子育てに関する取組で、制度利用の促進のために行っている取組


- 介護支援の取組
-
- その他の取組
・40歳時に実施する研修において、介護に関する基礎知識や社内介護制度についての研修を行なう。
- その他の取組


- 心の健康向上のための取組
-
- メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
- その他の取組
EAP企業と契約し外部相談窓口を設置


- その他、社員や家族を大切にするための取組
-
- 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)
半日単位で利用できる有給休暇制度 - 社員の家族に、業務や職場の理解を促進する取組の実施
職場見学会の実施 - その他の取組
脳ドックや頸部エコー、前立腺ガン、乳ガン、子宮頸ガンなどの検査に対する補助制度を設け、社員の健康増進を支援
- 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)