- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- ディーピーティー
- 所在地
- 〒460-0008 名古屋市中区栄3-3-21
- 電話
- 052-238-1118
- URL
- http://www.dpt-inc.co.jp
- 業種
- サービス業
- 労働者数
- 936名(男性:649名 女性:287名)
- 業務内容
- ≪人材サービス事業≫
・製造請負
・労働者派遣(派23-301276)
・有料職業紹介(23-ュ-300970)
≪技術サービス事業≫
・エンジニア派遣
・研究・開発・設計の受託
≪メディア事業≫
・求人サイト「ジョブコンプラス」「ハピワーク」運営
・Webコンテンツの企画・運営
取組状況
当社の取組計画
取組期間
平成27年09月01日から令和2年08月31日まで
各種支援制度

当社では、職種がら様々な雇用形態・国籍の社員が混在しております。各種支援制度の充実を図ると共に、社員満足(ES)向上及びメンタルヘルスケアのため各種制度の運用や設計等、全ての社員が明るく元気に働きやすい環境づくりを積極的に行っています。
また、女性労働者について妊娠出産後も職場復帰しやすい環境作りにも注力しています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) 半日単位で取得可 |
子の看護等休暇 取得単位 |
半日単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
半日単位の利用 |
介護休暇 有給以外の支援制度 |
半日単位で取得可 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
---|---|
所定外労働時間の削減への取組 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
あり |
その他の制度 | 永年勤続休暇制度 |
WLBの取組詳細


- 仕事と生活の調和推進に対する姿勢
-
- 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握


- 労働時間低減のための取組
-
- 残業時間短縮のための取組
- 業務の繁簡に対応する柔軟な体制づくり


- 子育て支援の取組
-
- 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底
- 育児休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施


- 介護支援の取組
-
- 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底
- 介護休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施


- 心の健康向上のための取組
-
- メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
- メンタルヘルス予防策の実施
- 家族に対するメンタルヘルスに関する基礎知識等の情報提供


- その他、社員や家族を大切にするための取組
-
- 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
- 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)
- 子育てや介護に限らず、社員が一定期間、短時間勤務できる制度