- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- メイジヤスダセイメイホケンナゴヤホンブ
- 所在地
- 〒460-0004 名古屋市中区新栄町1-1 明治安田生命名古屋ビル3階
- 電話
- 052-962-1235
- 業種
- 金融業,保険業
- 労働者数
- 49080名(男性:5477名 女性:43603名)
- 業務内容
- 生命保険業
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和6年04月01日から令和9年03月31日まで
各種支援制度

ポイント①法令以上の期間取得可能な育児休職制度
当社では、子が満2歳に到達するまでの期間、育児休職を取得することが可能です。加えて、小学校3年生までの子を養育する職員が、子の検診、予防接種および学校行事への参加を目的として1休暇年度につき5日取得可能な、「キッズサポート休暇」等も完備しています。
ポイント②Iターン制度
多様な働き方を支援する観点から総合職(地域型)・契約社員を対象に、結婚・親の介護・配偶者の転勤等により転居が必要となる職員に対する、「勤務地変更(Iターン)」の募集を毎月実施しています。(利用回数に制限なし)
ポイント③リモート型勤務
2021年4月から、北海道や九州など地方在住のまま東京本社の仕事ができるリモート型勤務を試験展開し、働く場所に限定されない働き方の導入や地方在住者の活躍機会の拡大を推進しています。
子育て支援制度
育児休業 | 2歳以上3歳未満 |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
育児休業 その他(法定以上の期間の延長等) |
子が満2歳に到達する日の属する月の末日までの期間 |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校3年生の年度末まで(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
子の看護等休暇 有給 |
○ |
子の看護等休暇 対象年齢、取得日数、有給以外の支援制度 |
1休暇年度につき5日間まで有給 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校1年生の年度末まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 子が小学校1年生の年度末まで |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
出産・育児退職者再雇用制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
1年以上3年まで |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休業 その他 |
休職開始日から起算して2年を経過する日の属する月の末日まで取得可能。以降はその期間中に取得した休職期間と通算して93日まで取得可能。 |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
介護休暇 有給 |
○ |
介護休暇 有給以外の支援制度 |
1休暇年度につき5日間まで有給 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 その他 制限なし ■利用回数 その他 制限なし |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
介護退職者再雇用制度 | あり |
その他の支援制度
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
---|---|
退職者再雇用制度 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
ゆとり休暇、ボランティア休暇 |