- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- フォーバル
- 所在地
- 〒453-6127 名古屋市中村区平池町4-60-12グローバルゲート27階
- 電話
- 0120-81-4086
- URL
- https://www.forval.co.jp/
- 業種
- 情報通信業
- 労働者数
- 1075名(男性:790名 女性:285名)
- 業務内容
- フォーバルグループは「次世代経営コンサルタント」集団として、「情報通信」、「海外」、「環境」、「人材・教育」、「起業・事業承継」の5分野を通じて、「売上拡大」、「業務効率改善」、「リスク回避」の3つの利益貢献を考え方の軸とし、中小企業の経営者の想いに寄り添い、企業利益に貢献するアドバイスをしております。
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和6年04月01日から令和8年03月31日まで
各種支援制度

フォーバルでは下記のような制度や実施事項がございます。
①ダイヤモンドプラン・プラチナプラン実施(子育て・介護の両立支援)
2016年9月に社員の有志を募り、育児との両立支援を考える「ダイヤモンドプラン」(7名)、介護との両立支援を考える「プラチナプラン」(7名)を実施
②時間単位年次有給休暇の導入
2017年10月16日、全社員が活用できる「時間単位年次有給休暇」を導入、これまで年次有給休暇は、「全休」「午前半休」「午後半休」の3パターンのみの取得方法に新たに追加される1時間単位で取得可能な有給休暇となります。
勤務年数に応じて、最大5日間分(40時間)まで利用可能となり、これまでより柔軟な有給休暇取得が可能となりました
③働くパパママ応援コミュニティをスタート
2020年度より「働くパパママ応援コミュニティ」がスタート。 ZOOMなどのオンラインを活用して、子育ての悩みや情報共有を気軽にできる場づくりを行っています。
このような制度により働きやすくなっております。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
その他 当該子が1人の場合は 1年間につき 8 日 、2人以上の場合は1年間につき 12 日 を限度として、看護休暇を取得することができる。 |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
子の看護等休暇 有給 |
○ |
子の看護等休暇 対象年齢、取得日数、有給以外の支援制度 |
子の看護休暇については、年次有給休暇の算定および人事考課の際には、当該日は出勤したものとみなして取り扱う |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | その他 満18歳に達した日の属する年度末までの 子を養育する者であって育児休業しない社員ま たは要介護状態の家族を介護する社員で介護休業しない社員が申出た場合は、次に掲げる措置を 行う ことができる。 (1) 所定 労働時間の短縮 (2)休日勤務の免除 |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
事業所内託児所の設置 | あり |
出産・育児退職者再雇用制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
その他 要介護状態にある家族の介護その他の世話をする社員は、当該家族が1人の場合 は 8 日、2人以上の場合は1年間につき 12 日を限度として、介護休暇を取得す ることができる。 |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
介護休暇 有給 |
○ |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 その他 制限なし ■利用回数 その他 制限なし |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 その他 始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げはシフト勤務で対応可能となっていますので、介護支援として対応することは可能。 特に利用期間や利用回数は決まっておりません。 ■利用回数 その他 始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げはシフト勤務で対応可能となっていますので、介護支援として対応することは可能。 特に利用期間や利用回数は決まっておりません。 |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
介護退職者再雇用制度 | あり |
その他の支援制度
育児・介護以外の事由による 短時間勤務制度 |
あり |
---|---|
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
退職者再雇用制度 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
「新型コロナウィルス感染症にともなう小学校休業等に関する特別休暇」、妻が出産するときの慶弔休暇「出産日より2週間以内に2日」の休暇制度がございます。 |