• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

トーカロ株式会社 (名古屋工場)

社名カナ
トーカロ
所在地
〒476-0002 東海市名和町二番割下33番地3
電話
052-603-3520
URL
https://www.tocalo.co.jp/
業種
製造業
労働者数
966名(男性:815名 女性:151名)
業務内容
トーカロは、溶射技術を中心とした表面処理のリーディングカンパニーです。
顧客の製品や生産設備の部品などに表面処理によって新しい性質や機能を付与することで、製品・生産設備の長寿命化や生産効率向上に貢献しています。

トーカロの技術は、半導体製造装置をはじめ、新幹線のベアリング、航空機エンジン、製鉄所の搬送ロール、水力・風力・地熱などの再生可能エネルギー関連、蓄電池関連など、あらゆる分野で社会を支えています。

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和5年04月01日から令和7年03月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

各事業所ごとに活動するダイバーシティ委員会、専門部署のダイバーシティ推進室が連携し、「多様な人財がいきいきと働きやすい会社」を目標に教育環境や制度の充実を推進しています。
・仕事と育児の両立支援として、育児による短時間勤務制度を小学校卒業時まで取得でき、子の看護休暇は有給休暇で5日間取得可能な制度を整えています。
・男性の育児休業取得促進のため、対象者の上司同席の元、育児休暇制度の説明を行い、取得しやすい環境づくりを行っています。
・不妊治療と仕事の両立のため、不妊治療休暇、不妊治療休業などの制度も導入しています。




子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
子が小学校就学前まで
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
子の看護等休暇
有給
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) その他
子が小学校6年生の学年末まで
所定外労働の制限(残業の免除) 子が3歳未満まで
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
フレックスタイム制度 あり
就業時間の
繰り上げ・繰り下げ制度
あり
配偶者出産休暇制度 あり (有給)

介護支援制度

介護休業
取得期間
151~200日
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
介護休暇
有給
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 その他
回数に制限はなし
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり

その他の支援制度

育児・介護以外の事由による
短時間勤務制度
あり
正規・非正規雇用転換制度 あり
育児・介護以外の
独自の休暇制度
不妊治療休暇制度
不妊治療を行う従業員は不妊治療休暇(1ヶ月に1回・有給休暇)の取得、1年を限度とした不妊治療休業の取得が可能

WLBの取組詳細