• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

中日設計株式会社

社名カナ
チュウニチセッケイ
所在地
〒461-0003 名古屋市東区筒井二丁目10番45号
電話
052-937-6711
業種
学術研究,専門・技術サービス業
労働者数
76名(男性:66名 女性:10名)
業務内容
建築設計監理を業務としています。会社の特徴として、社内に意匠・構造・設備の技術者がいることから社内で一貫して設計監理を行います。
具体的な進め方は
①建築主との打ち合わせ
②現地調査
③コンセプトの構築
④建築設計
⑥施工会社選定への協力
⑦施工監理
⑧引渡しの立会
 となります。
実績のある物件として、医療福祉施設、カーディーラー店、マンション、生産施設、教育施設と多岐にわたります。

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和5年06月01日から令和9年03月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

目標1. 育児・介護休業を活用しやすく、利用率を高める
配偶者が出産し育児が必要になる既婚、また未婚の20代、30代前半の社員が28名在籍し、今後益々育休制度の利用を考える社員が増えると思われます。育休に対する理解、育休を取得し易くすることがとても重要と考えます。
 また、親の介護が必要になることが有る50代の社員は、21名在籍していることから、介護休業に対する理解、介護休業を取得し易くすることもとても重要と考えます。
目標2. 有給休暇取得率50%を超えることを目指す
目標3.年間残業時間が法定残業時間を超えないようにする
社員のワークライフバランス向上のため、有給休暇を積極的に取得できる環境整備、残業時間の削減はとても大切と考えます。
 有給休暇の取得、残業時間の削減には、各部部長による個人日報での残業管理と部内業務量の把握の徹底、必要に応じ他部への業務依頼、コロナ対策時に導入したLINEWORKSにより向上した部内コミュニケーションを利用し、チームとして目標達成に向け対応することの重要性の理解を推進します。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
子が小学校就学前まで
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が3歳未満まで(法定どおり)
所定外労働の制限(残業の免除) 子が3歳未満まで
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
就業時間の
繰り上げ・繰り下げ制度
あり

介護支援制度

介護休業
取得期間
93日(法定どおり)
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ あり

■利用期間 その他
全従業員が、7時45分、8時45分、9時45分の時間から始業時間を選択できる。終業時間は、それぞれ16時45分、17時45分、18時45分とする。

■利用回数 その他
始業、終業時間の変更は、上司に申し出て許可を得れば何度でも可能
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり

WLBの取組詳細