• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

株式会社荏原製作所(中部支社)

社名カナ
エバラセイサクショ
所在地
〒451-0044 名古屋市西区菊井二丁目22番7号
電話
052-569-5310
URL
http://www.ebara.co.jp/
業種
製造業
労働者数
4927名(男性:3898名 女性:1029名)
業務内容
・風水力事業(ポンプ、コンプレッサ、タービン、冷熱機械、送風機)
・環境事業(都市ごみ焼却プラント、産業廃棄物焼却プラント、水処理プラント )
・精密・電子事業(真空ポンプ、CMP装置、めっき装置、排ガス処理装置)

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和6年04月01日から令和9年03月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

家庭と仕事の両立を促進する為の制度や施策の実施に加え、
性別、国籍等によらず個々の従業員の能力を伸ばし最大限に
発揮させるための環境の整備、及び発揮された能力に相応しい対価で
報いるための人事制度を導入しています。
在宅勤務制度や、短時間勤務制度、時差勤務制度等、社員全員が
安心して働ける環境を整えています。
また、連続有給休暇促進制度により、最大5日間の連続休暇取得を
対象となる勤務区分の全社員に推奨しています。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
その他
小学校在学中まで
子の看護等休暇
取得日数
その他
小学校在学中までの子1人につき1年間に10日。ただし、小学校就学の始期に達するまでの子は、さらに1年間につき5日取得可。
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) その他
小学校在学中(子が12歳に達する日の属する年度の3月31日)迄
所定外労働の制限(残業の免除) 子が3歳未満まで
時間外労働・深夜業の制限 その他
小学校2年生の始期に達するまで
就業時間の
繰り上げ・繰り下げ制度
あり
出産・育児退職者再雇用制度 あり
配偶者出産休暇制度 あり (有給)
その他の制度 ・育児休業期間(保育所に入所できない場合は、子が1歳6ヶ月に達するまで延長可、2歳まで再延長可)
・出生祝金(2万円)
・半日単位、時間単位有給休暇制度
・時差出勤制度(育児による短時間勤務制度規程対象者であるが、短時間制度を利用しない者)

介護支援制度

介護休業
取得期間
1年以上3年まで
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
その他
対象家族1人につき、1年間10日を限度として介護休暇を取得可。2人以上の場合は、1年間15日間を限度とする。
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 4回
(適用開始日によって異なる)
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ あり

■利用期間 その他
制限なし

■利用回数 その他
制限なし
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
介護退職者再雇用制度 あり
その他の制度 ・時間外労働・深夜業の制限(要介護状態にある家族を介護する従業員が当該家族を介護するために申請すれば、1か月について24時間、1年について150時間を超えて時間外労働させることはない。深夜業は禁止。)
・半日単位、時間単位有給休暇制度
・時差出勤制度(介護による短時間勤務制度規程対象者であるが、短時間制度を利用しない者)

その他の支援制度

育児・介護以外の事由による
短時間勤務制度
あり
退職者再雇用制度 あり
育児・介護以外の
独自の休暇制度
・結婚休暇(本人7日/子1日)
・忌引休暇
・つわり休暇(14日)
・不妊治療休暇(10日)等
その他の制度 リフレッシュ休暇(有給:5日)
ボランティア休職・休暇制度

WLBの取組詳細