• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

株式会社サユミ

ファミリーフレンドリー 令和6年度受賞企業

ファミリーフレンドリー
令和6年度
表彰企業

社名カナ
サユミ
所在地
〒457-0833 名古屋市南区東又兵ヱ町2丁目136番地の1
電話
052-614-2556
URL
https://sayumi-cc.com/
業種
建設業
労働者数
30名(男性:13名 女性:17名)
業務内容
 ・建築工事
 ・弱、強電気設備
 ・自動火災報知設備
 ・ネットワーク設備
 ・防犯設備
 ・空調設備
 ・衛生設備
 ・テレビ共聴設備
 ・放送設備設計施工管理 など


主な取り組み
00 00
企業からのお知らせ

2023/10/03

弊社は、社員の成長こそ、会社の成長に直結していると考えています。
社員への投資は決して惜しみません。資格取得、講習、セミナー参加など
さまざまなサポート体制を用意しています。
『できるかできないかではなく やるかやらないか』を格言として
常に向上心を持って能力を磨いていける職場です。
日々頑張っている社員一人一人が安心して長く働き続けられるような
職場環境の充実を目指し、ワークライフバランスや子育て支援制度の整備にも
さらに力を入れ、強化サポートしていきたいと考えています。

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和5年09月01日から令和10年08月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

小学校卒業まで取得できる子育て支援制度の充実
勤務時間を短縮できる育児短時間や、育児のための所定外労働の免除、
時間外労働の制限、深夜業の制限などの制度を、法定の年齢を拡大し、
お子さんが小学校を卒業するまで取得することができます。
多様な勤務形態、1人1人に合わせて働き方を一緒に考えます!
時差出勤形態が6種類あり、それに加え、育児短時間制度の推進など、
多様な勤務形態があります。
社員の家庭事情などに合わせ、柔軟に勤務できる体制を整えています。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
育児休業
その他(法定以上の期間の延長等)
最長で子が3歳に達するまで延長可能
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護休暇
対象年齢
その他
子が小学校6年生まで
子の看護休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護休暇
取得単位
時間単位の利用
子の看護休暇
有給
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が小学校就学前まで
所定外労働の制限(残業の免除) 子が小学校就学前まで
時間外労働・深夜業の制限 その他
子が小学校6年生まで
就業時間の
繰り上げ・繰り下げ制度
あり
配偶者出産休暇制度 あり (有給)
その他の制度 毎週水曜日ノー残業デー
出産予定の8週間(多胎妊娠の場合は16週間)前より産前休暇をとれる
不妊治療を受けるとき取得日数5日以内特別有給
育児時間1日30分2回、もしくは時間1回を有給でとることができる


介護支援制度

介護休業
取得期間
93日(法定どおり)
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
介護休暇
有給
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ あり

■利用期間 その他
6パターンによる時間差勤務制度

■利用回数 その他
全社員対象であり回数制限はない
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり

その他の支援制度

正規・非正規雇用転換制度 あり
育児・介護以外の
独自の休暇制度
結婚休暇 社員本人が結婚(初回に限る)するとき
       入籍後1年以内 取得日数5日以内 有給
生理休暇 有給休暇は3日以内 有給  
       取得日数制限はなし 但し 4日以上は無給休暇
忌引休暇 配偶者、父母又子供に対しては3日以内
       直系祖父母、配偶者父母、兄弟姉妹 2日以内 有給

WLBの取組詳細

仕事と生活の調和推進に対する姿勢のイラスト
仕事と生活の調和推進に対する姿勢
  • WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
    弊社は、社員の成長こそ、会社の成長に直結していると考えています。
    社員への投資は決して惜しみません。資格取得、講習、セミナー参加など
    さまざまなサポート体制を用意しています。
    『できるかできないかではなく やるかやらないか』を格言として
    常に向上心を持って能力を磨いていける職場です。
    日々頑張っている社員一人一人が安心して、長く働き続けられるような
    職場環境の充実を目指し、ワークライフバランスや子育て支援制度の整備にも
    さらに力を入れ、強化サポートしていきたいと考えています。
  • 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
    女性社員職場改善ミーティングを開催。普段なかなか話し合えなかった仕事上の繋がりなど、意見交換をし充実した時間を過ごせました。
  • WLBの目的や社員を支援する制度について、管理職への理解促進、周知
    講師を招き、子育て支援セミナーやワークライフバランスのセミナーを開催し、
    管理職と多数の社員とともに参加し勉強させていただきました。
  • WLBの目的や社員を支援する制度について、社員への理解促進、周知
    全社ライングループによる周知・促進を行っています。
  • WLB推進体制の整備
    WLBプロジェクトチームの設置
    子育て支援やワークライフバランスを盛り込んだ規定を作成
    ハラスメント窓口を設置
  • その他の取組
    自己評価シートを利用して社員の現状と課題の把握に努めています。
労働時間低減のための取組のイラスト
労働時間低減のための取組
  • 残業時間短縮のための取組
    毎週水曜日ノー残業デーの実施
  • 業務の繁簡に対応する柔軟な体制づくり
    入社後、全員現場へ出るなど、広範にわたり仕事や現状を知る機会を作る。
  • 有給休暇取得の促進
    年8日以上取得の実現へ向け、目標を達成した社員には〈Good〉評価を与えるなど、
    取得しやすい社内風土作りをしています。
  • 多様な有給休暇メニューの導入
    結婚休暇(連続5日間)、配偶者出産休暇(2日間)、
    生理休暇(年に3日までは有給)、不妊治療休暇(5日まで)、
子育て支援の取組のイラスト
子育て支援の取組
  • 男性の育児休業取得の実績
    配偶者出産休暇
    子の看護休暇
  • 子育てをする社員を支援する制度
    育児休暇 最長3歳まで
    小学校6年生までの子の看護休暇、(5日)2人以上10日まで
    小学校就学前まで育児短時間勤務
    小学校就学前まで所定外労働の免除
    小学校6年生まで時間外・休日出勤の免除
    小学校6年生まで深夜残業の免除
    育児時間(1日30分を2回有給)
    福利厚生RELO CLUB
  • 育児休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施
    柔軟に対応できるよう教育し、社員やパートでサポート
  • ①子育てに関する取組で、制度利用の促進のために行っている取組
    ライングループによる周知


  • ②子育てに参加する男性社員を応援するために行っている取組
    配偶者出産休暇を規定に盛り込む
介護支援の取組のイラスト
介護支援の取組
  • 介護休業取得の実績
    介護休暇
  • 介護をする社員を支援する制度
    福利厚生RELO CLUB
  • 介護休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施
    柔軟に対応できるよう教育し、社員やパートでサポート
その他、社員や家族を大切にするための取組のイラスト
その他、社員や家族を大切にするための取組
  • 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
    月に一度地域の清掃活動への参加
    資格取得にかかる講習、試験費用、セミナーへの参加費用を全額負担
  • 勤務時間、勤務地について、社員の希望を聞く制度
    6パターンによる時差出勤制度
  • その他の取組
    永年勤続表彰制度(特別賞与または永年勤続有給休暇)
    皆勤手当(8000円/月)(30000円/年)
    福利厚生RELO CLUB