- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- エバラデンサン
- 所在地
- 〒451-0044 名古屋市西区菊井2-22-7
- 電話
- 052-446-6837
- URL
- https://www.ebd.co.jp/
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 184名(男性:161名 女性:23名)
- 業務内容
- 【事業内容】
■電気システム■ 上・下水道設備、揚水・排水ポンプ設備、排水ポンプ車、
トンネル 換気設備、大型風洞試験設備、各種ゲート設備、産業機械用電気設備、その他環境に関する受配電番及び制御盤等
■監視・制御システム■ 水管理制御システム、揚排水機場監視制御システム、多目的分散制御システム
■エネルギーシステム■ 小水力発電システム、太陽光発電システム
取組状況
各種支援制度

仕事・育児・介護などのワークライフバランスに取組み、男女ともに働きやすい環境を作ることにより、社員が持てる能力を十分に発揮できるよう法定規則のほか、オリジナルの制度を取り入れています。半日有給休暇制度、時差出勤制度等があり勤続15年以上で一定の年齢に達した正規従業員には「リフレッシュ休暇」として5日間の付与と旅行クーポン券が付与されます。
また、在宅勤務制度を定めています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
育児休業 その他(法定以上の期間の延長等) |
保育所に入所できないなどの場合は子供が2歳に達するまで延長できる。 |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護等休暇 対象年齢 |
その他 小学校6年生の3月末まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
その他 1年間で10日間限度、小学生未満は1年間で15日間を限度とする |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | その他 子が小学校6年生の3月まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 子が小学校1年生の年度末まで |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
出産・育児退職者再雇用制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
その他の制度 | 【つわり休暇】 1子につき14日(分割可)まで取得可能 【母性健康管理のための休暇】 妊婦健診を受けるために必要な時間取得可能 【ならし保育休暇】ならし保育期間が終了する前に、子が1歳、1歳6ヶ月、2歳に達し育児休業期間が満了する場合取得可能 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
1年以上3年まで |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休業 その他 |
介護休業期間が通算93日以内だと無期限 |
介護休暇 取得日数 |
その他 1年間で10日まで、対象家族が2人以上の場合は1年間で15日取得可能 |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 その他 利用開始の日から3年の間で最大4回 |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 その他 制限なし ■利用回数 その他 制限なし |
介護費用等の助成 | あり ■利用期間 その他 福利厚生倶楽部 |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
介護退職者再雇用制度 | あり |
その他の制度 | 【時間単位有給休暇制度】1時間単位で有給休暇が取得できる 【在宅勤務制度】取得可能 |
その他の支援制度
育児・介護以外の事由による 短時間勤務制度 |
あり |
---|---|
退職者再雇用制度 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
・結婚休暇 本人7日 子1日有給 ・忌引休暇 配偶者・子7日 父母5日 祖父母3日(同居は+2日) 有給 ・生理休暇 必要日数 1~2日有給 3日~無給 ・私傷病休暇 31日 ・不妊治療休暇 10日(半日取得可) ・骨髄バンクドナー登録休暇 31日 |
その他の制度 | ・リフレッシュ休暇 5日有給 ・永年勤続休暇 10年:1日 15年:3日 20年4日 30年:5日 35年:5日(有給) ・リハビリ出社・リハビリ勤務制度 |