• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

株式会社河合電器製作所

社名カナ
カワイデンキセイサクショ
所在地
〒468-0014 名古屋市天白区中平1-803
電話
052-807-1031
URL
http://www.kawaidenki.co.jp/
業種
製造業
労働者数
148名(男性:53名 女性:95名)
業務内容
河合電器のヒーターは、家電製品から最先端の製造装置まで、有りとあらゆる所で使われております。
お客様が“熱”を必要とするとき、現時点での最適な製品・ 最適な方法を 常に考え、ご提案させて戴いております。
お客様が求めているのは、ヒーターという製品を通して得られる“熱”。
常にそう考えるからこそ、お客様の問題を解決するため、 日々の技術力の強化に励んでおります。

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和4年04月01日から令和9年03月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

ライフイベント(結婚・出産・育児・介護)があっても女性が長く安心して働き続けられる職場環境づくりを推進しております。
女性のみでなく男性従業員も育児や家庭とのバランスが保てる働き方が実現できる職場、社員の力を十分に発揮できる職場を目指して取り組んでいきます。制度については、取得日数など、対象になる方に合わせた資料を作成し、丁寧に説明を行っています。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
育児休業
その他(法定以上の期間の延長等)
保育所に入所できない等一定の場合は、最長2歳に達するまで延長することができる。
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
子が小学校就学前まで
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が3歳未満まで(法定どおり)
所定外労働の制限(残業の免除) 子が3歳未満まで
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
配偶者出産休暇制度 あり (有給)
その他の制度 積み立て有給制度:失効した年次有給休暇を積み立て、看護のための休みとして取得できる。

介護支援制度

介護休業
取得期間
93日(法定どおり)
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
その他の制度 積み立て有給制度:失効した年次有給休暇を積み立て、介護のための休みとして取得できる。

その他の支援制度

所定外労働時間の削減への取組 あり

WLBの取組詳細

仕事と生活の調和推進に対する姿勢のイラスト
仕事と生活の調和推進に対する姿勢
  • WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
  • 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
  • WLBの目的や社員を支援する制度について、管理職への理解促進、周知
  • WLBの目的や社員を支援する制度について、社員への理解促進、周知
  • WLB推進体制の整備
  • その他の取組
    ・社員の現状や課題把握のためのアンケート調査の実施
    ・社内報やかべ新聞にて周知
労働時間低減のための取組のイラスト
労働時間低減のための取組
  • 残業時間短縮のための取組
  • 業務の繁簡に対応する柔軟な体制づくり
  • その他の取組
    ・会議時間のルール化
    ・ノー残業デー
子育て支援の取組のイラスト
子育て支援の取組
  • 育児休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施
  • ①子育てに関する取組で、制度利用の促進のために行っている取組
    制度利用促進のために社内新聞にて周知
  • ②子育てに参加する男性社員を応援するために行っている取組
    ・男性社員の育児参加を促進する為のイベントとしてパパ座談会を開催
    ・配偶者出産時休暇の制度化
介護支援の取組のイラスト
介護支援の取組
  • 介護休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施
その他、社員や家族を大切にするための取組のイラスト
その他、社員や家族を大切にするための取組
  • 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
  • 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)
  • 子育てや介護に限らず、社員が一定期間、短時間勤務できる制度
  • 社員の家族に、業務や職場の理解を促進する取組の実施