• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

日本ウェブサービス株式会社(名古屋支社)

社名カナ
ニホンウェブサービスカブシキガイシャ
所在地
〒460-0008 名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル20F
電話
052-228-1197
URL
https://jpn-web.co.jp
業種
情報通信業
労働者数
413名(男性:287名 女性:126名)
業務内容
I日本ウェブサービス株式会社は「コンサルティング × ICTサービス」でお客様のビジネスモデル変革/新規事業進出/業務効率化を加速させるコンサルティング&テクノロジーカンパニーです。
エンドユーザーを中心に大手SIなど多くの企業とお取引をおこなっております。
以下の事業を中心に展開しています。

■コンサルティング事業
・戦略系コンサルティング
・IT系コンサルティング

■ITソリューション事業
・システム開発・保守

■ビジネス・パートナー事業
・有料職業紹介

■プロダクト・サービス事業
・自社プロダクトの販売
・他社サービスの販売代行

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和7年09月01日から令和9年08月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

従業員満足度の向上と、生涯安心して働ける会社を目指して制度の提案・導入を行っています。
従業員満足度を向上させるための大きな要素として「労働環境の改善」「福利厚生(待遇)」「ライフステージに応じた働き方」の3要素を満たすことが重要であると考えています。
役職社員は毎週従業員へのヒアリングを行い、改善意見やお困り事は即座に経営層に報告・改善を行うスピード感があります。
当社の福利厚生のいくつかは、全従業員の意見・希望を募って実現した制度です。
従業員が自社に居心地の良さを感じて働いてもらえることにより、安定した質の良いサービスをお客様に提供することができます。「三方よし」で社会貢献できることからも、今後も従業員ファーストの考え方をもって制度の検討に取り組んでまいります。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
子が小学校3年生の年度末まで(法定どおり)
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が3歳未満まで(法定どおり)
所定外労働の制限(残業の免除) 子が小学校就学前まで(法定どおり)
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
育児期(3歳から小学校就学前)の柔軟な働き方を実現するための措置
  • 始業時刻等の変更(フレックスタイム制度、始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ)
  • 在宅勤務制度等(10日以上/月)
  • 保育施設の設置運営等
在宅勤務制度 あり
その他の制度 社員互助会による出産祝金制度があります。

また、出生・子供保育手当規程を作成・導入し、以下の要件で保育手当を支給しています。

子と同居している従業員であり、子が小学校に入学する年度の3月末まで、下記の表のとおり支給。
・0 歳~2歳  月額6,000円
・3 歳~小学校入学前の6歳まで  月額3,000円

介護支援制度

介護休業
取得期間
93日(法定どおり)
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
在宅勤務制度 あり

その他の支援制度

正規・非正規雇用転換制度 あり
育児・介護以外の
独自の休暇制度
・アニバーサリー休暇(有給)

WLBの取組詳細